MY就活ネット
リアルタイム閲覧者数:11人
※本サイトはプロモーションが含まれています

無い内定はクズで人生終了なのか?実体験から逆転法を解説

 「内定が取れないのはクズ」「人生終了なのでは」と悩む方に向けて、 実際に「無い内定」を経験した筆者が実体験を踏まえて今から逆転する方法を解説します。

この記事の要点

  1. 無い内定はクズでも人生終了でもない!
  2. 選考に落ちるのは「人格」ではなく「就活のやり方」
  3. たとえ全落ちしても、12月の今から逆転が可能!
  4. 筆者の「無い内定」実体験と逆転方法を解説!


おすすめ・人気記事


 

無い内定とは?

 無い内定とは、就職活動をしているものの1社も内定をもらえていない状態のことです。 頭文字を取って「NNT」とも呼ばれ、非公式な就活用語として掲示板やSNSで使用されます。

 無い内定の状態だと精神的に落ち込んでしまい、焦りが生じたり、自信を喪失したり、委縮してしまうなど、 採用選考にも悪影響を与えてしまいます。よって、この状態をすぐに解消する必要があります。

【関連記事】 【就活】今月も内定がないのはやばい?今から間に合う逆転法  

無い内定はクズで人生終了?

 結論から申し上げますと、無い内定でもクズではありませんし、人生終了でもありません

 採用選考では「人物重視」と言われることが多く、 「人格に問題があるのではないか」「社会に必要とされていないのではないか」と悩みが深刻化してしまいます。 しかし、「人物重視」は「人格」を評価しているわけではありません。

 無い内定の原因は「人格」ではなく「就活のやり方を間違えていた」ところにあります。 つまり、「明確で機械的な原因」があり、「今からでも解決できること」なのです。

 

クズでも人生終了でもない理由

 無い内定だからといってクズでも人生終了でもない理由は、次の4つです。

  • 落ちる原因は「人格」ではなく「就活のやり方」だから
  • 部活やサークルなど特別な経験がなくても内定が取れるから
  • 卒業直前まで応募を受け付けている会社があるから
  • 「今知らない会社」にこそ優良企業があるから

 このように、人格の問題でもなければ「人生が終わった」ということもありません。

 

筆者の実体験

 筆者の私は「大阪大学法学部」という学歴を持ちながら、エントリーした会社すべての選考に落ち、「無い内定」を経験しました。 まずここで、「高学歴なのに無い内定」と悩んでいる人は安心してください。 高学歴でも就活のやり方を間違えると、選考に落ちます。

 私は学生時代、コンビニでアルバイトをしていたくらいで、特別な活動はしていません。 部活もサークルもやらずに学生寮や学部の友達と遊びまわっていました。 就活は「学歴があるからなんとかなるだろう」と高をくくっていたのです。

 就活では食品メーカー・財閥系企業・エネルギー企業・鉄道会社などから11社ほどにエントリーシートを送付し、 「書類選考で6社落ち」「一次面接で4社落ち」「二次面接で全滅」しました。

 ここにはツッコミどころが3点あります。

  • 学歴で採用されるわけではないこと
  • エントリーシートの事前準備をしていないこと
  • 人気企業ばかり応募しても受かるはずがないこと

 しかし11社分のエントリーシートを書いたことから「書き方」を覚えたこと、 それから「BtoBの隠れ優良企業」に切り替えたことから内定を取得することができました。

 就職先は絵に描いたようなホワイト企業で、年収は30代で800~900万円、年間休日は127日、 残業も月に10時間あれば多いほうという具合でした。同期にも恵まれ、休日は友達として遊びました。 このように今、無い内定でも人生終了ではありません

 ちなみに、筆者の就活体験については「筆者の就活経験記|2013卒の大失敗!反面教師に使おう」の記事で、 「持ち駒全滅」から「復活内定」まで詳しく解説しています。

 

無い内定の割合

 内定なしで卒業する人の割合は、約3%です。

 無い内定の割合は時期によって異なりますが、学部4年生になった時点で51.6%あります。 その後、4月末で34.9%、5月末で20.4%と徐々に減少していき、卒業時点では約3%まで減少します。

 志望する業界によって選考の時期が異なり、また早期選考で2月以前に内定を取る人も増加傾向にあります。 よって学部4年生の6月までは、焦る必要はありません。 しかし、内定がないまま夏休みに突入してしまうと、かなり少数派になってしまうため対策が急務です。

無い内定の割合の時期別推移
24卒23卒
3月末51.6%61.9%
4月末34.9%41.6%
5月末20.4%26.9%
6月末16.8%16.7%
7月末13.4%12.2%
8月末8.5%9.2%
・・・・・・・・・
卒業時点・・・3.2%
※データは就職プロセス調査(就職みらい研究所)を参照。

 表をご覧いただいてわかる通り、無い内定は珍しくありません。 そして最終的にはほぼ全員が内定を取得して卒業しますので、あまり深刻にとらえすぎないようにしてください。

 

無い内定になる人の特徴と対策

 無い内定になる人には、共通した特徴が6つあります。 これらの特徴を1つずつ理解し対策すると、すぐに内定が取れるようになります。 どれもすぐ解決可能なものですが、1つでも当てはまればそれが原因です。

 また、ここでは「失敗例」を多く挙げていますが、逆に「成功例」を知りたいという方に向けて、 次の関連記事で私や友人がどうやって「あっさり内定」を取るに至ったか具体的に解説しています。

【関連記事】 内定がもらえる気がしない?少しの工夫で簡単攻略エピソード4選!  

1.応募する会社数が少なかった

 無い内定になる人の特徴として、「応募する会社数が少なかった」というものがあります。 私は11社で全滅しましたが、就活生のエントリー数は平均16.02社(23卒)です。 もしこれより応募数が少なかった場合、全滅の原因はこれです。

 確率論になりますが、内定がもらえない確率は1社あたり84.3%です。 つまり「15.7%」の可能性にかけるわけですが、応募数が少なければ悪いほうに偏る場合が多いのです。

※データは就職白書2023(就職みらい研究所)を参照。

対策

 応募数を6~10社ほどに増やしましょう。 1社あたりの合格率は15.7%のため、応募先は多いほうが望ましいです。 ただし、人気企業の二次募集・三次募集は競争倍率が高いため避けた方が無難でしょう。

 内定が取りやすい優良企業はまだ、BtoB業界に隠れています。 今から応募先を増やす方法は、BtoB企業のエントリー数を増やすで解説します。

【関連記事】 【就活】何社受けると何社受かる?|平均や落ちる確率  

2.応募先が人気企業ばかりだった

 応募先が人気企業ばかりだと、無い内定に陥りやすいです。 なぜなら人気企業は競争倍率が高く、100~300倍にも及ぶためです。 確率で言えば「内定確率1%未満」なため、100社受けても受かりません。

 就活時代の私は人気企業ばかり11社受けたのですが、全落ちして当然ということになります。

 特に「食品メーカー」「家電メーカー」「インフラ企業」「財閥系企業」などは最大手でなくても競争倍率が高く、 少なくとも「エントリーシートの事前準備なし」で受かるような企業群ではありません。

対策

 BtoB企業への応募を増やしましょう。 例えば機械メーカー・電機メーカー・化学メーカー・準大手ゼネコン・専門商社などがありますが、 これらの中で「財閥の名前」を冠していない企業は競争倍率が10~40倍程度と低く、内定が取りやすいです。

 BtoB企業の探し方は、後述のBtoB企業のエントリー数を増やすでも解説しますが、 以下の関連記事もぜひご覧ください。

内定がもらいやすい企業ランキング!就活を早く終わらせる方法

就活おすすめ【隠れ優良企業】|無名の大手BtoB企業

 

3.自己分析をしていない

 実は、就活で最も大切なことが「自己分析」です。

 先ほど「人物重視」は「人格」ではないと述べましたが、では実際何が評価されているのかというと、 「会社とビジョンが一致しているかどうか」です。

 例えば「交通事故をゼロにしたい」という会社では「交通事故をゼロにしたい」という学生を優先的に採用します。 これが「ビジョンが一致している」ということなのですが、 そもそもビジョンをアピールしていない場合、評価の土台に乗る以前に落とされてしまいます。

 「自分のビジョン」を作り出すことを「自己分析」といい、 そのビジョンのことを就活用語で「就活の軸」と言います。

 もし「就活の軸」を「聞いたことがあるなあ」程度で済ませていたとしたら、無い内定の原因はそれです。

対策

 今すぐ自己分析をやり直しましょう。 「就活の軸」を持たない限り、ほぼ内定はもらえません。

 これは「自分の願望」を元に作成する方法と「志望先の経営理念」を元に作成する方法がありますが、 後者の方がより志望度を高くアピールできるため、おすすめです。

 自己分析について詳しくは、自己分析をするで解説します。

 

4.エントリーシートの完成度が低い

 エントリーシートの完成度が低いと、無い内定に陥りやすいです。

 よく「人事はエントリーシート(以下ES)を読んでいない」という情報が回ってきますが、 面接のその場で読み、それに沿った質問をして、一連のストーリーになっていないと落とされます。 つまり、選考に受かるかどうかはESの完成度次第なのです。

 その「一連のストーリー」とは、上記の「就活の軸」を前提とした「『将来の夢』実現ストーリー」です。 例えば「交通事故をゼロにしたい」であれば、ESのすべての項目を使って、そのビジョンに対する本気度を証明するのです。

 もしこのような書き方になっていなければ、無い内定の原因はこれです。

対策

 エントリーシートの構成を、就活の軸を前提とした「『将来の夢』実現ストーリー」にしましょう。

 例えば就活の軸が「交通事故をゼロにしたい」であれば、「交通事故をゼロにする」ために「学生時代頑張ったこと」、 夢の実現に役立つ「長所」、邪魔になる「短所」、「交通事故をゼロにするために貴社に入社したい(志望動機)」という具合です。

 就活の軸に対する本気度をアピールし、それが会社の経営理念・ビジョン・社風と一致していれば、選考に合格できます。 エントリーシートについて詳しくは、エントリーシートを書き直すで解説します。

 

5.面接で声が小さい

 面接で声が小さいのも、選考に落ちる原因の1つです。

 就活では「マナー」や「身だしなみ」に気を付けるようによく言われますが、 採用する側からすると「新卒採用ならどうでもいいこと」です。なぜなら、それらは新人研修で教えるからです。

 しかし1つだけ重要なことがあり、それが「元気の良さ」です。

 会社が新卒採用をするのには、「若者のフレッシュなエネルギーで会社に新しい風を吹かせたい」という思惑があり、 「新人が来たぞ!」と会社全体に刺激を与えるのが1つの目的になっています。

対策

 面接では大きな声で元気良く振舞いましょう。

 答えにくい質問をされた時、声が小さくなったり詰まったりしてしまうことが多いです。 ですが、誤った回答をすることを恐れないでください。 新卒採用では「正しい・賢い」ことよりも「誤りを素直に認める能力」が評価されます。

 ですから、答えにくい質問は「仰る通りです。間違えました」と言う流れですので、恐れずに誤りましょう。

 

6.面接でカッコつけようとした

 面接で「自分を良く見せよう」とカッコつけるのは、選考に落ちる原因になります。

 例えば「アルバイトをしていなかったの?じゃあ、親の金で遊んでいたってこと?」と聞かれた場合、どう答えますか?

 正解は「仰る通りです。入社後、恩返ししようと思っています。」です。

 このように答えにくい質問をされると、言い訳をしたりごまかしたりしたくなりますよね。 ですが、それは「ミスを隠す」「反省をしない」という悪い新人を彷彿とさせてしまいます。 ここでは「至らなさを認めて素直に謝る能力」を見られていると思ってください。

 ちなみにこの質問は私がグループ面接を受けた際に、別の就活生に浴びせられた質問です。 その就活生は「家事を代わりにやるなど、その分の働きはしている」と言い訳をした結果、 「就職したら家事をする人がいなくなるね」「やめといたほうがいいんじゃない?」などと圧迫されて泣く羽目になっていました。

対策

 面接では「自分は有能だ」とアピールするのをやめましょう。

 有能さは書類選考で確認済みで、また大学生という時点である程度わかっています。 むしろ優秀な人物に対して唯一の心配事が「プライドが高すぎないかどうか」です。

 「ミスを認める」「素直に謝る」「反省して改善する」という姿勢こそが、新入社員に求められる能力です。 ですから、難しい質問・答えにくい質問をされたときは「理想の新人アピールチャンスだ」と思ってください。

 

無い内定を今すぐ解消しよう

 無い内定を今すぐ解消するために、次の手順を踏みましょう。

 

BtoB企業のエントリー数を増やす

 BtoB企業のエントリー数を増やすことから取り掛かりましょう。

 人気企業の競争倍率が100~300倍なのに比べて、BtoB企業はたった10~80倍で済みます。 要するに内定確率が10倍というわけです。

 私が無い内定からエントリーしたのもBtoB企業ですが、法人向けビジネスを行っているゆえ、学生への知名度がありません。 日本社会は伝統的にBtoBビジネスが得意で、実は待遇のいい優良企業は「今は名前も知らない会社」です。 しかし、名前を知らないのですから探すのが難しいですよね。

 そこでおすすめなのが、 「OfferBox」 です。

 OfferBoxは「待ち」型の就活サイトで、SNSの要領でプロフィールを充実させていくと、 あなたに興味を持った企業の人事から「スカウト」が送られてくる就活サイトです。 時には「一次面接免除」「いきなり最終面接」などの優遇選考に招待されることもあります。

 他のスカウトサイトとの大きな違いは、「企業による一斉送信ができない仕組み」になっていて、冷やかしの宣伝メールが来ないことです。 企業は限られた数のスカウトしか出せないため、本気のスカウトだけが来るのが特徴です。 これが人気を博し、就活生24万人が利用(OfferBox 2024年卒利用実績データより)しています。

 一流企業やベンチャー企業はもちろん、BtoBの隠れ優良企業など15,000社以上が利用しています。 すでに学部3年生(修士1年生)の受付も開始しており、早い段階なら採用枠がフルで空いています。

→「OfferBox」でスカウトをもらう

 

自己分析をする

 選考に受かるためには、「就活の軸」を持つ必要があります。そこで「自己分析」をやり直しましょう。 そんなに難しいことではありません。例えば以下のような「夢」を考えてみてください。

  • 交通事故をなくしたい(メーカー)
  • 人類を家事から解放したい(メーカー)
  • いろんな夢を応援したい(金融・コンサル)
  • 人の役に立ちたい(商社)
  • 愛知に渋谷をつくりたい(鉄道・不動産)

 例えば「交通事故をなくしたい」であれば、就活のすべてで「交通事故をなくしたい」ことをアピールしてください。 たったこれだけのことです。

【例文】5分で自己分析!内定率を50%上げるやり方

 就活の軸・ES作成の支援アプリを使おう!

 就活の軸・ES作成には、「【キャリアチケットスカウト】 」という就活アプリ(完全無料)を使うのがおすすめです。

 このアプリでは5つの質問に、回答を選択するだけで自己分析が完了し、アプリ起動から「3分」で就活の軸を持つことができます。 またESの定番である「自己PR」「他己分析」「自分史」などもテンプレートに穴埋めするだけで作成でき、 説得力あるESがスマホ1つでできるようになっています。

 加えて、作成した「就活の軸」「自己PR」を企業の人事が見て、特別選考にスカウトされる機能もあります。 もちろん辞退してもいいのですが、スカウトが来れば説得力あるESができた証拠になりますよね。 すでに書類選考突破の状態ですから、そのまま選考を受ければ早期内定を確保することも可能でしょう。

 

エントリーシートを書き直す

 先ほど「ESの完成度が重要」と述べましたが、「就活の軸」を元に「『将来の夢』実現ストーリー」に書き直しましょう。

 ESは実は、どの会社も以下の三部作構成になっています。

 このように「ESのすべての質問」に対して「ビジョン」をアピールするのです。 「ビジョン」が「交通事故をゼロにしたい」であればガクチカには「お客様の転倒防止を頑張った」などが使えますし、 長所や短所はそのエピソードからとってきて「ビジョンの実現に役に立つ長所」「邪魔になる短所」を書きます。

 ここで強力な味方になるのが実際に内定した合格ESです。 実際に内定を取った人のエントリーシートを見て、どんな風に書けばいいのか参考にしたいですよね。

 従来、志望企業に就職したサークルの先輩などのコネがなくては手に入らなかったものです。 ですが、インターネットの時代になり、会員登録するだけで簡単に手に入る時代になりました。

 それが「Unistyle」と「ワンキャリア」です。

 これら2つのサイトを利用すれば、上場企業はほぼすべて網羅でき、 外資系企業、非上場企業や中小企業まで合格エントリーシートが無料で読み放題です。

 詳細な選考プロセスなど表には出ていない情報すら満載ですので、 利用しない手はありませんね。

【25卒】12月も内定がないのはやばい?今から間に合う逆転法

【就活に出遅れた!】12月から挽回する方法!

12月の今から最短で内定をもらうには?

 

大企業を狙うならスカウト型!

 大企業の半分以上がスカウト型を利用!

 実は、大企業への就職を狙うならスカウト型を使うべき時代が来ています。 意外かもしれませんが、大企業ほどスカウト型での採用が増えており、 特に従業員5,000人以上の規模では、51.2%がその採用方法をとると回答しています(※データは[PDF]就職白書2024|就職みらい研究所)。

 MY就活ネットのおすすめは「OfferBox」です。 なぜなら、就活生24万人(OfferBox 2024年卒利用実績データ)、企業17,000社以上と盛り上がりを見せており、大手は実績あるスカウトサイトを選ぶからです。

 実際に私も体験してみましたが、適性検査入力するプロフィールが書類選考以上の内容になっており、 企業が採用で重視する「人柄」「熱意」「将来性」をアピールできる仕組みになっています。 さらに企業が冷やかしの宣伝メールを送れない仕様で、本気のスカウトしか来ません

 もちろん学生は完全無料ですべての機能を使えます。 今すぐプロフィールを設定して、人事に見つけてもらう準備を始めましょう。

→「OfferBox」の公式サイト

 

早期選考にまだ間に合う!

 就活まだ何もしていない人が勝ち組になる方法!

 「就活、まだ何もしていない」というその不安、実は正解です。 そして何より「選考がどんなものかわからない」のが最大の不安ではないでしょうか。

 それを解決するには早期選考に行くのが一番です。「選考に慣れる」ことができる上に、 通常選考よりライバルが少なく受かりやすいため、「実はもう内定がある」という余裕を持つことすら可能なのです。

 そんな早期選考に招待されるために「インターンシップに行く」のが通常なのですが、 まだ何もしていない人でも「インターンなし」で、今から同じ条件に立てる方法があります。 それが「「ジョブトラ」に参加する」という方法です。

 ジョブトラは「合同説明会」に加えて「グループワーク」が実施されるのが特徴の就活イベントで、 事前準備なし最大6社の早期選考が一度に受けられるというものです。 「エントリーシート・自己分析」は不要で、「学部3年生(修士1年生)」なら就活完全初心者でOKです。

 もちろん学生は完全無料ですから、早期選考を受けて「まだ何もしていない」状態を解消し、 「選考には慣れている」あわよくば「実はもう内定がある」という状態に持って行ってしまいましょう。 イベントは「たった半日」です。通常選考で泥沼に浸かるくらいなら、ジョブトラへ行きましょう。

「ジョブトラ」に参加する

 

志望企業の内定者はどう書いた?内定エントリーシートを見よう!(その1)

 模範解答があれば憂いなし!

 あなたのエントリーシートは100点満点ですか? …と言われても、わかりませんよね。自己採点するにしても、その基準となる模範解答がなければどうしようもありません。

 もしこのまま提出して、果たして大丈夫でしょうか。

 そこで先輩が実際に内定をとったエントリーシートを使いましょう。 それと比較して何が足りないのか、どう書けばいいのかがわかれば、自ずと完成度が高まっていきます。

 「Unistyle」では、歴代就活生の合格エントリーシートを無料閲覧できます。

 総合商社やインフラ企業、メーカー企業、外資系企業をはじめ、超一流企業からベンチャー企業まで71,000通を超えるエントリーシートが収録されています(2023年5月時点)。 あなたの志望企業の合格エントリーシートもほぼ見つかるサイトと言っていいでしょう。

 また、合格ESだけでなく「企業研究」「同業他社比較」「就職活動の軸別のおすすめ業界」 「志望動機の書き方」など就活に役立つ限定記事もすべて無料で読むことができます。

 ぜひ自分のエントリーシートの見直しのために、作成の参考のために手に入れておきたいですね。

内定エントリーシートを読む

 

自分にぴったりのインターンシップを見つけよう

 インターンから内定まで口コミが満載!

 「どこのインターンに行けばいいかわからない」と悩んでいませんか? 就活の主戦場はインターンであり、大学3年生の6月には就活が始まります。 ですが、こんな早期に志望先を決められている人なんて、あまりいないと思います。

 そこで、ワンキャリアのサマーインターン特集を見てみましょう。 締め切り前のインターンが一覧で表示されていて、詳細ページに進むとそのインターンの口コミを読むことができます。 また、会員登録すると「自分の大学での人気企業」が見れたり、「内定・選考直結型インターン」への参加申し込みもできます。

 他にも企業ごとに「実際に内定を取ったエントリーシート」、一次面接・二次面接など「選考の体験談」が計52万件が読めるなど、 インターンから内定まで必要な情報がそろっています。大学生・院生なら完全無料どころか、内定後に選考体験談を投稿すると謝礼があるので、 就活を始めるならぜひ利用しておきたいですね。

ワンキャリアの公式サイト

著者:村田 泰基(むらた やすき)
 合同会社レセンザ代表社員。1989年生まれ。大阪大学法学部卒。2013卒として就活をし、某上場企業(メーカー事務系総合職)に入社。 その後ビジネスの面白さに目覚め、2019年に法人設立。会社経営者としての経験や建設業経理士2級の知識、自身の失敗経験、300冊以上のビジネス書・日経ビジネスを元に、11年間に渡り学生の就職活動を支援している。 →Xのアカウントページ