知名度で会社を選んではいけない|別にモテない!

就活では、知名度で会社を選んではいけません。なぜなら世界的な一流企業はほとんどBtoB業界にあり、 消費者には知名度のない企業ばかりだからです。加えて「会社名でモテる」ということもありません。 しかし、就職偏差値ランキングが人気のように、「知名度こそ正義」というような会社選びが為されがちです。
この記事の要点
- 知名度はよく知らない人相手に自慢になるだけ!
- 日本社会は知名度の低いBtoBビジネスのほうが得意
- 消費者ウケよりビジネスマンウケを狙ったほうが一生自慢できる
- 知名度重視はやめてビジョン重視の就活をしよう
目次
おすすめ・人気記事
知名度が高い企業
「会社名」を自慢するのに有利なだけな企業!
知名度が高く「モテる」「自慢できる」とされている企業を紹介します。
彼女の親ウケ合コンウケ・内定自慢できる企業ランキング(出典)
【70】 日本銀行 トヨタ自動車 ソニー フジテレビ
=========== 間違いなくウケる
【69】 パナソニック 日本テレビ テレビ朝日 TBS
【68】 東京電力 ANA 日産自動車 テレビ東京 任天堂 電通
【67】 関西電力 JAL JR東日本 ホンダ 三菱商事 読売新聞 三井物産 朝日新聞
【66】 中部電力 JR東海 キヤノン IBM Microsoft 日立 アサヒ サントリー キリン
【65】 シャープ 花王 ドコモ KDDI JR西日本 小学館 毎日新聞
=========== 確実に自慢できる
【64】 地方6電力 三菱東京UFJ みずほFG 三井住友FG 野村證券 講談社 日経新聞
【63】 伊藤忠 住友商事 三菱自動車 NTT西東 サッポロ 大和証券 集英社 ゆうちょ銀行
【62】 住友不動産 三井不動産 日本郵政公社 アステラス第一三共 資生堂 日本電信電話
【62】 博報堂 ヤフー!ジャパン 武田薬品工業
【61】 東急不動産 大阪ガス 東京ガス 丸紅 スズキ リクルート
【60】 JTB オリエンタルランド 富士フィルム 三菱地所 日本郵船
=========== たいてい自慢できる
【59】 NEC 三菱電機 京セラ 富士通 東芝 東急 近鉄 阪急阪神 NTTデータ 旭硝子
【59】 日本製鉄 三菱重工業 コンサル Google
【58】 京王 小田急 名鉄 東武 西武 三井住友海上火災 川崎重工 東レ 商船三井
【57】 住友化学 コニカミノルタ 三井化学 帝人 オリンパス ブリジストン 新日石
【56】 神戸製鋼 IHI 旭化成 日本板硝子 日本生命 三菱ケミカル 昭和シェル 出光興産
【55】 日清食品 ニコン 味の素 鹿島建設 大成建設 損害保険ジャパン 川崎汽船
=========== 人によっては自慢できる
メガバンクやテレビ局、自動車メーカー、鉄道など日常的に触れる企業や、 ゆうちょ、NTT、JRや日本製鉄など、旧国営企業も知名度があります。
特に日常的に触れる企業は、現代社会のことをよく知らない人にもわかります。 新卒の就活をしていない人、ご老人、主婦など、いろんな人に内定自慢ができます。
財閥の名前を冠している会社も知名度が高いと言えます。 三菱ガス化学、三菱倉庫、三菱ケミカル、三菱マテリアルなどは、それ単体ではあまりよく知らない企業ですが、 「三菱」という名前がついていることによって自慢が可能です。
やはり戦前の財閥の力を知っている年配の方々には絶大な支持があり、 特に三菱、三井、住友の3大財閥グループは今でも日本経済を支配しているといっても過言ではない勢力です。
知名度が高いメリット
自慢できる以外には特になし!
就活で知名度が高い会社に入社するメリットはいくつかあります。
まずは、自慢できるというメリットです。
人に自慢するために就活をしている人にとっては、内定をもらう会社の知名度は重要です。 例えばFA工作機械のファナックは超優良企業で、待遇も良く、年収も高い企業です。 しかし名前を聞いたことがない人が多く、ピンとこないということがよくあります。
親や親戚を安心させるという意味では、親や親戚が知っている会社に内定をもらい、 「優良企業に就職したなあ」と思わせるのが一番です。
社会のことをよく知らない人にもわかる企業であれば、合コンでウケます。 同窓会などで「俺パナソニックに内定もらったんだ」などと言えば話題になること間違いなしです。
次に、「有名企業はブラック企業じゃないだろう」という思い込みがあります。 長年就活生の人気があり、これまで悪い噂を聞いたことがない企業ならブラック企業である可能性は低いと推測できます。
ところが残念!トヨタ自動車も、JR西日本、関西電力、NEXCO西日本など、 超有名な企業でも過労死事件が起きています。また、パナソニック、三菱電機も違法残業で厚労省に社名を公表されました。 つまりは国家認定ブラック企業です。
「有名だから大丈夫」ということは、まったくないのです。
っていうか会社名でモテるって思い込みも大概にしろ!
会社名でモテるなんて思い込み!
「有名企業に入れば会社名でモテる!」なんていうのは思い込みも甚だしい、勘違いです。
そもそも「俺は○○商事に勤めてるんだぜ~財閥だぜ~??」って虎の威を借る狐そのものですよね。
というのも、「会社がすごい」のと「その人自身がすごい」のは別物だからです。 「知っている会社である」という点で共通の話題になるから盛り上がるのであって、別にそれだけでモテるわけではありません。 合コンで「すご~い」と言う「処世術」に騙されるのはやめましょう。
モテるのは概して「輝かしい未来に導いてくれそうな人」です。 人格が第一にあって、そのオプションとして勤務先や年収などがあるのであって、 結婚相手を探すのに肩書やお金を優先して考えるというのは稀です。
一生過ごす相手を選ぶのに、なんなら生殺与奪権を与えてしまうかもしれない相手を選ぶのに、 会社の知名度などちっぽけな問題に過ぎないことなど、 異性の立場に立って考えてみれば簡単なことです。
その証拠に、旧帝大に進学した私は同窓会でモテませんでしたし、年収1000万に到達してさらに起業して社長になった今でもモテていません。
他人のつくった会社の名前でマウントを取るなんて悲しい考えは捨てて、 筋トレでもして前向きな精神を身につけるほうがよっぽど建設的だと思いますよ。
知名度が高いからといって自分に合っているかはわからない
知名度に一生をゆだねるのは危険!
就活を知名度重視で行うのは危険です。 というのも、知名度が高いからといって自分に合っている会社かどうかとは全く関係がないからです。
会社選びで重要なことは、40年弱働けるかどうかです。 知名度で会社を選んで失敗するという例は後を絶ちません。
知名度重視で就活をするのは、他人のために就活をしているようなものです。 親や親戚を安心させるために就職するのでしょうか。合コンでモテるために就職するのでしょうか。 会社選びの軸は、将来の夢に沿って考えるべきです。
また、知名度の高い企業は就活で人気があるために、激戦になります。 富士フイルムでは毎年2万通のエントリーがあります。 つまり、採用人数150名を、2万人で争うわけです。
倍率にして133倍、内定確率は0.75%ですね。非常に狭き門です。 こんな就活をしていてはいくらエントリーシートを提出しても、内定はなかなかもらえないでしょう。
知名度は抜きにして、自分に合った会社や、続けられそうな会社を探してみてはいかがでしょうか。
知名度より「将来の夢」
就活の軸こそが内定の鍵!
会社の知名度より、自分の将来の夢を優先させましょう。
「将来の夢」というと仰々しいですが、簡単に考えましょう。 「こんな生活がしたい」「こんな人物になりたい」「あれがほしい」 といった自分の欲望です。
それを達成するには何が必要かを考え、それを満たすことのできる会社を探すのです。
「将来の夢」を就活用語で就職活動の軸と言いますが、 詳しくは大卒就活とは?特有のやり方を知っておこう!で解説していますが、 就活はこの「就職活動の軸」を中心に行わなければなりません。
毎年内定が出ずに困る人は必ず一定数いますが、原因の多くは会社に将来の夢をぶつけきれていないということです。 会社は就活生の将来の夢が企業文化と経営理念とどれくらい一致しているかで採用を決めます。
そんな中、会社の知名度などという不純な動機で就活をしても、内定が出ないのは当たり前です。 会社はビジネスをする場ですから、ビジネスをする上で最も大事な「情熱」の出所を確認したいわけです。
さて、会社の知名度ではなく自分の将来の夢を中心にして、さっそくどんな仕事がいいか探してみましょう。
就活では知名度の低い会社ほど狙え!
知名度の低い会社ほど優良企業の宝庫!
MY就活ネットでは知名度の低い会社ほどオススメしています。
ご存じでしょうか。日本企業は伝統的に「法人向けのBtoBビジネス」が得意で、「消費者向けのBtoCビジネス」では惨敗続きであることを。 これは、すでに就職したビジネスマンの間では常識です。
知っている会社のことを思い出してみてください。 テレビCMを打っているから知っているだけではありませんか?
一方のBtoB企業は、法人向けゆえにテレビCMを打つ意味がありません。 そのため、ビジネスに携わっている人でないと知らない会社がほとんどです。
例えばICチップをつくるための「シリコンウェハー」で世界一の信越化学工業という会社を知っているでしょうか。 ではロボットに必須な「小型精密減速機」で世界を独占しているハーモニック・ドライブ・システムズはどうでしょうか。 あなたの着ているニットを製造した機械の島精機製作所は!?
そう、世界で無双している超一流企業なのに、テレビCMをしていないだけでほとんどの就活生がスルーしてしまうのです。 もったいないですよね。就職してから取引先が超一流だとわかって、絶対後悔しますよね。
世界を相手に無双する優良企業に行きますか?それとも知名度を信じて沈没船に乗りますか?
逆に言えば、知名度が会社選びで役に立たないことを知ったあなたは、 他の「知名度を信じている就活生」よりよっぽど有利に選考を受けて内定を取ることができます。 学歴フィルターもBtoB企業には無いも同然です。応募者が少ないのですから。
しかし、就活生が知名度の低い会社を見つけるのは至難の業です。 そこで、MY就活ネットでは知名度の低い会社を見つける方法の1つとして、 隠れ優良企業や優良ホワイト企業のページを用意しています。
そのほか、機械メーカーや化学メーカーは知名度の低い優良企業の宝庫です。 これらの会社リストを活用して就活に役立ててください。
他にも間違いだらけの会社選びシリーズを公開していますので、以下もぜひご覧ください。
関連記事
-
【就活】地銀がやばい!将来性は皆無|就職はやめとけ
-
【禁断のブラック企業リスト60社】あの有名企業がゾロリ
-
エリア総合職はやめとけ!出世なし・年収低い・総合職と迷ってはいけない
-
【一覧】業界研究がわからない?代わりにやりました!
-
【就活】「勝ち組」「負け組」に惑わされてはいけない!
-
鉄道業界とエネルギー業界はやめとけ!|ホワイト企業を目指すならどこ?
-
銀行就職はやめとけ!|将来性のないオワコンな大量の理由
今から最短で内定をもらうには?
大企業を狙うならスカウト型!
大企業の半分以上がスカウト型を利用!
実は、大企業への就職を狙うならスカウト型を使うべき時代が来ています。 意外かもしれませんが、大企業ほどスカウト型での採用が増えており、 特に従業員5,000人以上の規模では、51.2%がその採用方法をとると回答しています(※データは[PDF]就職白書2024|就職みらい研究所)。
MY就活ネットのおすすめは「OfferBox」です。
なぜなら、就活生24万人(OfferBox 2024年卒利用実績データ)、企業17,000社以上と盛り上がりを見せており、大手は実績あるスカウトサイトを選ぶからです。
実際に私も体験してみましたが、適性検査と入力するプロフィールが書類選考以上の内容になっており、 企業が採用で重視する「人柄」「熱意」「将来性」をアピールできる仕組みになっています。 さらに企業が冷やかしの宣伝メールを送れない仕様で、本気のスカウトしか来ません。
もちろん学生は完全無料ですべての機能を使えます。 今すぐプロフィールを設定して、人事に見つけてもらう準備を始めましょう。
→「OfferBox」の公式サイト
志望企業の内定者はどう書いた?内定エントリーシートを見よう!
模範解答があれば憂いなし!
あなたのエントリーシートは100点満点ですか? …と言われても、わかりませんよね。自己採点するにしても、その基準となる模範解答がなければどうしようもありません。
もしこのまま提出して、果たして大丈夫でしょうか。
そこで先輩が実際に内定をとったエントリーシートを使いましょう。 それと比較して何が足りないのか、どう書けばいいのかがわかれば、自ずと完成度が高まっていきます。
そこで、ワンキャリアの利用がおすすめです。
総合商社やインフラ企業、メーカー企業、外資系企業をはじめ、超一流企業からベンチャー企業まで年間3万件を超えるエントリーシートや面接体験談が収録されています。 あなたの志望企業の合格エントリーシートもほぼ見つかるサイトと言っていいでしょう。
また、合格ESだけでなく「締切間近のインターンシップ」「内定直結型のイベント」「一流企業の集まる合同説明会」など、 会員限定で参加できるイベントもすべて無料で利用できます。
ぜひ自分のエントリーシートの見直しのために、作成の参考のために手に入れておきたいですね。
内定の前提条件をまだ満たしていない!?就活泥沼化の原因
「自己分析」をよくわからないまま、放置していませんか?
自己分析とは「ビジョンを決めてその実現ストーリーをつくること」ですが、 大卒総合職としての就活では「私は貴社とビジョンが一致しています」という特有の志望動機を要求されます。 ゆえに内定を得るためには自己分析をすることが前提条件です。
ですが、多くの就活生がよくわからないまま放置して内定がもらえず、就活が長引いて泥沼化します。 「学歴」や「経験」がどれだけよくても、自己分析をしないだけで地獄を見るのです。
そこで【キャリアチケットスカウト】
という就活アプリを利用しましょう。
このアプリでは5つの質問に答えるだけで自己分析が完了し、それを元にエントリーシートを作成するサポートもしてくれます。 「最初に何を」「次に何を」すべきかを順番に示してくれるので、「前提条件を満たしていなかった」という事故が防げます。
また、このアプリで作成した「就活の軸」や「自己PR」などを元に企業から特別選考に招待される機能もあります。 もちろん辞退してもいいのですが、その会社は「あなたとビジョンの一致した会社」ですから、内定確度は高いです。 オファーをもらってから検索してみたら、実はそれがあなたの天職かもしれません。
まずはアプリをインストールして、自己分析から始めてみましょう。もちろん完全無料です。
著者:村田 泰基(むらた やすき)
合同会社レセンザ代表社員。1989年生まれ。大阪大学法学部卒。2013卒として就活をし、某上場企業(メーカー事務系総合職)に入社。
その後ビジネスの面白さに目覚め、2019年に法人設立。会社経営者としての経験や建設業経理士2級の知識、自身の失敗経験、300冊以上のビジネス書・日経ビジネスを元に、11年間に渡り学生の就職活動を支援している。
→Xのアカウントページ
-
- 【一覧】業界研究がわからない?代わりにやりました!
- 自動車部品メーカー35社!業界研究・志望動機・平均年収
- 電機メーカー76社の就職|勝ち組ランキングや穴場の解説!
- インフラ業界49社!業界研究・平均年収・ランキング
- 半導体業界はやめとけ?オワコンどころか今すぐ就職すべき理由
- 大手でも穴場【非鉄金属への就職】勝ち組ホワイト企業群
- 飲料メーカーの就職は難しい?|10社の志望動機・平均年収
- 自動車メーカーへの就職|9社の業界研究・志望動機・平均年収
- 【就活】自動車メーカーは本当にトヨタ一択なのか?
- 超優良!化学メーカーへの就職は難しい?63社の業界研究
- 【総合化学10社の比較】社風と将来性ランキングを解説!
- 勝ち組!建設業界への就職45社!|将来性・ランキング・志望動機
- 【勝ち組】スーパーゼネコン5社の比較|どこがいい?
- 勝ち組の穴場【準大手ゼネコン10社】の比較|どこがいい?
- 建設業界の年収ランキング29社|30歳総合職平均で比較
- 機械メーカーがすごすぎる!50社の業界研究・志望動機・平均年収
- 【勝ち組】高速道路の就職難易度|ランキング・志望動機・選考フローを解説!
- 文系の【メーカー就職】勝ち組優良企業ランキング33社
- 【プラント業界9社の就職】難易度や選考内容を一覧で解説
- 鉄道業界の就職は難しい?|20社の業界研究・ランキング!
- 穴場!【専門商社への就職】100社のランキング・志望動機
- 専門商社の【隠れ優良企業20社】穴場の勝ち組ランキング
- 製薬会社がやばい!|就職は勝ち組どころか「やめとけ」
- 食品メーカーの就職は難しい?|44社の業界研究!
- 【勝ち組】財閥倉庫はホワイト?5社の業界研究・志望動機・平均年収
- 【就活向け】素材メーカーの勝ち組ランキング|難易度や志望動機
- 勝ち組【鉄鋼業界の就職19社】難易度や選考対策を一覧解説
- 鉄鋼業界はオワコン?将来性とビジネスモデルを解説
- 【通信業界の就職は難しい?】オワコンどころか勝ち組すぎる件
- 【メガバンクの就職】どこがいい?難易度・志望動機用の比較
- 【総合商社7社の比較】就職難易度・志望動機に役立つ解説!
- 【禁断のブラック企業リスト60社】あの有名企業がゾロリ
- 【就活】売上高に惑わされてはいけない!賢い会社選び
- 【就活】「勝ち組」「負け組」に惑わされてはいけない!
- 就職偏差値ランキングに惑わされるな!|デタラメだぞ
- 【就活】財閥系企業への就職に「待った!」|本当に勝ち組?
- 銀行就職はやめとけ!|将来性のないオワコンな大量の理由
- 【就活】地銀がやばい!将来性は皆無|就職はやめとけ
- 【BtoCはやめとけ】就活は【BtoB】を狙うべき理由
- エリア総合職はやめとけ!出世なし・年収低い・総合職と迷ってはいけない
- 鉄道業界とエネルギー業界はやめとけ!|ホワイト企業を目指すならどこ?