休日が多い会社ランキング127社!|120日以上の一流企業を紹介
休みが多い会社・年間休日の多い会社を127社、ランキングにして紹介します。特に一流企業・隠れ優良企業に絞って掲載していますので、就職先としてもおすすめです。

おすすめ・人気記事
年休125日以上のランキング
会社名 | 年間休日 | 備考 |
---|---|---|
アドバンテスト | 129日 | 電機メーカー 半導体検査装置で世界首位級 |
キッコーマン | 129日 | 食品メーカー |
三井製糖 | 129日 | 食品メーカー |
LIXIL | 129日 | 建設資材メーカー |
日本化薬 | 128日 | 隠れ優良企業 |
キーエンス | 128日 | 平均年収2110万円 |
IHI | 128日 | 機械メーカー |
五洋建設 | 128日 | 建設業界 準大手ゼネコン |
JSR | 127日 | 化学メーカー フォトレジスト世界1位 |
マキタ | 127日 | 隠れ優良企業 木工用工具世界2位 |
栗田工業 | 127日 | 隠れ優良企業 水処理装置国内1位 |
三和ホールディングス | 127日 | 隠れ優良企業 シャッター国内1位 |
NTT西日本 | 127日 | 通信業界 |
江崎グリコ | 127日 | 食品メーカー |
エフピコ | 126日 | 隠れ優良企業 食品トレー1位 |
エア・ウォーター | 126日 | 隠れ優良企業 |
三菱マテリアル | 126日 | 非鉄金属メーカー |
JFEエンジニアリング | 126日 | 会社創立記念日等 |
ソニー | 126日 | 電機メーカー |
パナソニック | 126日 | 電機メーカー |
日立造船 | 126日 | 機械メーカー |
東京エレクトロン | 126日 | 隠れ優良企業 平均年収1000万円超 |
ディスコ | 126日 | 隠れ優良企業 平均年収1000万円超 |
オムロン | 126日 | 電機メーカー |
サトーホールディングス | 126日 | 隠れ優良企業 ハンドラベラー国内1位 |
JFEエンジニアリング | 126日 | プラントエンジニアリング業界 |
東京ガス | 126日 | インフラ業界 |
ロッテ | 126日 | 食品メーカー |
富士フイルム | 125日 | 化学メーカー |
日本パーカライジング | 125日 | 隠れ優良企業 金属表面処理1位 |
太陽ホールディングス | 125日 | 隠れ優良企業 ソルダーレジスト世界1位 |
日亜化学工業 | 125日 | 隠れ優良企業 青色LEDを発明 |
トクヤマ | 125日 | 化学メーカー |
ファナック | 125日 | NC工作機械世界1位 平均年収1000万円超 |
安川電機 | 125日 | 産業用ロボット世界1位 |
能美防災 | 125日 | 隠れ優良企業 防災システム国内1位 |
TDK | 125日 | 電機メーカー 電池・電子部品大手 |
住友金属鉱山 | 125日 | 非鉄金属メーカー |
SMC | 125日 | 機械メーカー 空圧制御機器世界1位 |
平田機工 | 125日 | 隠れ優良企業 |
タダノ | 125日 | 隠れ優良企業 建設用クレーン世界1位 |
ナブテスコ | 125日 | 隠れ優良企業 精密減速機世界1位 |
ウシオ電機 | 125日 | 隠れ優良企業 産業用ランプ世界1位 |
阪和興業 | 125日 | 専門商社(鉄鋼) |
ハウス食品グループ | 125日 | 食品メーカー |
昭和産業 | 125日 | 食品メーカー 調味料 |
日本ガイシ | 125日 | セラミックス製品大手 |
年間休日が125日以上の企業は、極めてホワイト企業だと言うことができます。
土日祝に加えて「GW・盆休み・年末年始」は大連休になるよう休日が調整されたり、 その企業独自の休暇が設定されていたりと、カレンダー以上の休みがあります。
特にメーカーは有給休暇が取りやすいですから、それを合わせれば年間休日は130日にも140日にもなる企業群だと言えます。
年休120日以上のランキング
会社名 | 年間休日 | 備考 |
---|---|---|
住友化学 | 124日 | 化学メーカー |
アイカ工業 | 124日 | 隠れ優良企業 内装用建材大手 |
宇部興産 | 124日 | 化学メーカー |
JNC | 124日 | 化学メーカー |
ADEKA | 124日 | 化学メーカー |
荏原製作所 | 124日 | 隠れ優良企業 ポンプ1位 |
グローリー | 124日 | 隠れ優良企業 貨幣処理機国内1位 |
SCREENホールディングス | 124日 | 隠れ優良企業 半導体洗浄装置 |
日立製作所 | 124日 | 電機メーカー |
文化シヤッター | 124日 | 隠れ優良企業 シャッター大手 |
曙ブレーキ工業 | 124日 | 隠れ優良企業 独立系ブレーキ国内1位 |
日鉄エンジニアリング | 124日 | プラントエンジニアリング業界 |
ソフトバンク | 124日 | 通信業界 |
伊藤園 | 124日 | 飲料メーカー |
宝ホールディングス | 124日 | 飲料メーカー 酒造 |
日本製粉 | 124日 | 食品メーカー |
ダイフク | 123日 | 隠れ優良企業 自動倉庫世界1位 |
三菱ケミカル | 123日 | 化学1位 |
高砂香料工業 | 123日 | 化学メーカー 国内1位・世界5位 |
キリングループ | 123日 | 食品メーカー |
日清食品 | 123日 | 食品メーカー |
アサヒグループHD | 123日 | 食品メーカー |
カルビー | 123日 | 食品メーカー |
ダイドーグループHD | 123日 | 食品メーカー |
雪印メグミルク | 123日 | 食品メーカー |
日清製粉グループ | 123日 | 食品メーカー |
東洋水産 | 123日 | 食品メーカー |
フィード・ワン | 123日 | 食品メーカー |
日本ゼオン | 123日 | 化学メーカー |
日本曹達 | 123日 | 化学メーカー |
日東電工 | 123日 | 隠れ優良企業 ニッチ戦略で高収益 |
ヒロセ電機 | 123日 | 隠れ優良企業 ケーブル端子国内1位 |
三菱電機 | 122日 | 電機メーカー |
三菱ガス化学 | 122日 | 化学メーカー |
昭和電工 | 122日 | 化学メーカー |
東ソー | 122日 | 化学メーカー |
ダイセル | 122日 | 化学メーカー |
NITTOKU | 122日 | 隠れ優良企業 巻線機世界1位 |
サカタのタネ | 122日 | 隠れ優良企業 種苗国内1位 |
コカ・コーラ | 122日 | 飲料メーカー |
キユーピー | 122日 | 食品メーカー |
不二製油 | 122日 | 食品メーカー 調味料 |
東洋エンジニアリング | 122日 | プラントエンジニアリング業界 |
中部電力 | 122日 | インフラ業界 |
大阪ガス | 122日 | インフラ業界 |
りそな銀行 | 122日 | 銀行 |
KDDI | 122日 | 通信業界 |
住友電気工業 | 121日 | 非鉄金属メーカー 電線御三家 |
古河電気工業 | 121日 | 非鉄金属メーカー 電線御三家 |
フジクラ | 121日 | 非鉄金属メーカー 電線御三家 |
DMG森精機 | 121日 | 隠れ優良企業 工作機械大手 |
浜松ホトニクス | 121日 | 隠れ優良企業 光電子倍増管世界9割 |
トヨタ自動車 | 121日 | 自動車メーカー |
ホンダ | 121日 | 自動車メーカー |
日産自動車 | 121日 | 自動車メーカー |
SUBARU | 121日 | 自動車メーカー |
サントリー | 121日 | 食品メーカー |
サッポロHD | 121日 | 食品メーカー |
森永乳業 | 121日 | 食品メーカー |
カゴメ | 121日 | 食品メーカー |
エスビー食品 | 121日 | 食品メーカー |
カネカ | 121日 | 化学メーカー |
東京応化工業 | 121日 | 化学メーカー フォトレジスト世界2位 |
イーグル工業 | 121日 | 隠れ優良企業 メカニカルシール大手 |
ミネベアミツミ | 121日 | 隠れ優良企業 ニッチ戦略で高収益 |
ハーモニック・ドライブ・システムズ | 121日 | 隠れ優良企業 小型精密減速機世界1位 |
日本発条 | 121日 | 隠れ優良企業 独立系懸架ばね国内1位 |
クラレ | 120日 | 隠れ優良企業 化学メーカー |
旭化成 | 120日 | 化学メーカー |
THK | 120日 | 隠れ優良企業 直動ベアリング世界1位 |
ニフコ | 120日 | 隠れ優良企業 工業用ファスナー国内70% |
住友ベークライト | 120日 | 化学メーカー |
島精機製作所 | 120日 | 隠れ優良企業 ニット製造機世界1位 |
ホシザキ | 120日 | 隠れ優良企業 業務用厨房機器 |
亀田製菓 | 120日 | 食品メーカー |
プリマハム | 120日 | 食品メーカー |
J-オイルミルズ | 120日 | 食品メーカー 調味料 |
JR東海 | 120日 | 鉄道業界 |
JR西日本 | 120日 | 鉄道業界 |
日本特殊陶業 | 120日 | 優良ホワイト企業 エンジン点火プラグ世界1位 |
以上は、休日の多い会社のほんの一例にすぎません。 多くのメーカーでは、年間休日が120日を超えます。 年間休日120日は、土日祝日、お盆休み、年末年始が休みの場合の休日数です。
120日を超えるということは、それら以外に会社独自の休日があるということです。 例えば「創立記念日」や「お盆休みが長い」「独自の連休」などです。
特に化学メーカーは休日も多ければ有給休暇の取得率も高く、かつ残業が少ないことでホワイトと名高い業界です。 働き方に関心の高い方は、ぜひ見ておきましょう。
年間休日が多い業界は「メーカー」
年間休日が多い業界は、メーカーです。その理由は「工場を持っている」ことです。
工場のある会社には現業職が多いですが、現業職は出世に期待ができません。 ゆえに、どれだけ働いても管理職になれることはほぼなく、労働組合で待遇改善を求めたほうが効率的なのです。
一方で会社にとっては、現業職がいなければ製品がつくれません。 実は現業職は、出世はしないけど、いないと困るという絶妙に強い立場であり、 労働組合を通じた待遇改善の要求が通りやすいのです。
そのためメーカーでは、労働組合が休日を増やすよう要求し、給料アップ、ボーナスアップを実現してくれます。
一方の総合職は出世がかかっていますから、会社に待遇改善の要求はしにくい立場です。 銀行・証券・商社のような「総合職が大半な企業」ではなかなか休日が増えません。
ところがメーカーに総合職として就職した場合は、現業職が休日を増やしてくれるため、 自分は何も言わなくても待遇が改善されていくというカラクリがあります。
初任給が高めの会社は労働組合によるベースアップの要求の賜物であるともいえます。 (ベースアップは年齢に関係なく全従業員の給料が上がるものです)
労働組合が強い会社では、労働組合が会社と労使協定を結び、休日や残業についてしっかり定めています。 毎月第2水曜日はノー残業デーという制度や、休日出勤は月に2回までという制度や、 強制的に有給休暇を取らせる制度まであります。
そもそも週休1日で1か月働かせると、労働法上、働きすぎになってしまいます。 会社が法令に反していると、労働組合が登場し、会社に対して異議を唱えます。
会社は会社で労働者がストライキを起こそうものなら工場が止まり、商売どころではありません。 それに労働組合には、労使協定や労働法といった強力な味方が付いています。 なかなか労働者に不利なことはできないようになっているのです。
休日が多い会社に勤めたければ、工場のある会社を選ぶのが得策でしょう。
→働きやすい!優良ホワイト企業リストもチェックする
MY就活ネットでは、この他にも企業選びに役立つリストやランキング記事を用意しています。 優良企業の見落としを防ぐため、さまざまな業界を調べてみましょう。
今から最短で内定をもらうには?
大企業を狙うならスカウト型!
大企業の半分以上がスカウト型を利用!
実は、大企業への就職を狙うならスカウト型を使うべき時代が来ています。 意外かもしれませんが、大企業ほどスカウト型での採用が増えており、 特に従業員5,000人以上の規模では、51.2%がその採用方法をとると回答しています(※データは[PDF]就職白書2024|就職みらい研究所)。
MY就活ネットのおすすめは「OfferBox」です。
なぜなら、就活生24万人(OfferBox 2024年卒利用実績データ)、企業17,000社以上と盛り上がりを見せており、大手は実績あるスカウトサイトを選ぶからです。
実際に私も体験してみましたが、適性検査と入力するプロフィールが書類選考以上の内容になっており、 企業が採用で重視する「人柄」「熱意」「将来性」をアピールできる仕組みになっています。 さらに企業が冷やかしの宣伝メールを送れない仕様で、本気のスカウトしか来ません。
もちろん学生は完全無料ですべての機能を使えます。 今すぐプロフィールを設定して、人事に見つけてもらう準備を始めましょう。
→「OfferBox」の公式サイト
志望企業の内定者はどう書いた?内定エントリーシートを見よう!
模範解答があれば憂いなし!
あなたのエントリーシートは100点満点ですか? …と言われても、わかりませんよね。自己採点するにしても、その基準となる模範解答がなければどうしようもありません。
もしこのまま提出して、果たして大丈夫でしょうか。
そこで先輩が実際に内定をとったエントリーシートを使いましょう。 それと比較して何が足りないのか、どう書けばいいのかがわかれば、自ずと完成度が高まっていきます。
そこで、ワンキャリアの利用がおすすめです。
総合商社やインフラ企業、メーカー企業、外資系企業をはじめ、超一流企業からベンチャー企業まで年間3万件を超えるエントリーシートや面接体験談が収録されています。 あなたの志望企業の合格エントリーシートもほぼ見つかるサイトと言っていいでしょう。
また、合格ESだけでなく「締切間近のインターンシップ」「内定直結型のイベント」「一流企業の集まる合同説明会」など、 会員限定で参加できるイベントもすべて無料で利用できます。
ぜひ自分のエントリーシートの見直しのために、作成の参考のために手に入れておきたいですね。
内定の前提条件をまだ満たしていない!?就活泥沼化の原因
「自己分析」をよくわからないまま、放置していませんか?
自己分析とは「ビジョンを決めてその実現ストーリーをつくること」ですが、 大卒総合職としての就活では「私は貴社とビジョンが一致しています」という特有の志望動機を要求されます。 ゆえに内定を得るためには自己分析をすることが前提条件です。
ですが、多くの就活生がよくわからないまま放置して内定がもらえず、就活が長引いて泥沼化します。 「学歴」や「経験」がどれだけよくても、自己分析をしないだけで地獄を見るのです。
そこで【キャリアチケットスカウト】
という就活アプリを利用しましょう。
このアプリでは5つの質問に答えるだけで自己分析が完了し、それを元にエントリーシートを作成するサポートもしてくれます。 「最初に何を」「次に何を」すべきかを順番に示してくれるので、「前提条件を満たしていなかった」という事故が防げます。
また、このアプリで作成した「就活の軸」や「自己PR」などを元に企業から特別選考に招待される機能もあります。 もちろん辞退してもいいのですが、その会社は「あなたとビジョンの一致した会社」ですから、内定確度は高いです。 オファーをもらってから検索してみたら、実はそれがあなたの天職かもしれません。
まずはアプリをインストールして、自己分析から始めてみましょう。もちろん完全無料です。
著者:村田 泰基(むらた やすき)
合同会社レセンザ代表社員。1989年生まれ。大阪大学法学部卒。2013卒として就活をし、某上場企業(メーカー事務系総合職)に入社。
その後ビジネスの面白さに目覚め、2019年に法人設立。会社経営者としての経験や建設業経理士2級の知識、自身の失敗経験、300冊以上のビジネス書・日経ビジネスを元に、11年間に渡り学生の就職活動を支援している。
→Xのアカウントページ
-
- 【新卒】企業の探し方18選|私が優良企業を大量発見した方法
- 就活おすすめ【隠れ優良企業】66社|無名の大手BtoB企業
- 【優良】ホワイト企業リスト60社|国家認定の特徴を詳しく解説!
- 【内定がもらいやすい企業】ランキング35社|穴場の大手企業
- 【就活】転勤が多い業界・少ない業界|転勤したくない新卒
- 【将来性のある業界8選】これから伸びる有望な就職先はどこ?
- 【文系にオススメの業界】勝ち組・ホワイト・穴場などを紹介
- 【就活】スキルが身につく業界5選!|社会に必要な人材になれる
- 【英語がいらない業界】はある?|今できなくても大丈夫!
- 【就活】志望業界はバラバラでもいい!|全落ちしない絞り方
- 【プライム上場企業】就職は本当にすごい?|デメリットあり
- 【就活】つぶれない会社ランキング|逆に危ないのはどこ?
- 【参入障壁】の高い業界9選!安定ホワイトって本当?
- 【新卒】自分に合った仕事とは?|自分でできる適職診断!
- 【就活】「まったり高給ホワイト企業」など存在しない!
- 【就活】ホワイト企業を見分けるポイント|こんな会社が良いぞ!