MY就活ネット
リアルタイム閲覧者数:4人

ガクチカにバイトリーダーはやめとけ|印象に残る工夫を解説

学生時代頑張ったことの書き方

 ガクチカに「バイトリーダー」と書くとゴミ箱行きになるリスクが高いです。 ですが、アルバイト経験がだめなわけではありません。ここではリーダーシップを効果的にアピールする方法を解説します。



おすすめ・人気記事

 

バイトリーダーがだめな理由

 ガクチカでアルバイトをテーマにする際、「バイトリーダー」がだめな理由は次の3点です。

  1. ネタが被って印象に残らないから
  2. 肩書は評価ポイントではないから
  3. 問われているのは具体的なエピソードだから
 

1.ネタが被って印象に残らないから

タイトルが被るともう読んでもらえない!

 ガクチカに「バイトリーダーをやりました」と書く学生は非常に多いです。 おそらく「リーダーシップ経験」を話すために、嘘をついている人も多く含まれます。 「バイトリーダー」の文字を見た瞬間に人事は「またか」という気分になります。

 本当にその仕事をしていた人にとっては残念ですが、大量生成された自称リーダーたちと区別がつかず、 一緒にゴミ箱行きになってしまいますので、書き方には工夫が必要です。

 

2.肩書は評価ポイントではないから

「与えられた肩書」はどうでもいい!

 ガクチカに限らず「大学名」「TOEICのスコア」「難関資格」など肩書をアピールして終わってしまう人が多いです。 しかし、新卒採用は「実績」ではなく「今後の可能性」が評価される場です。 「何をやったか」より「何を目指しているのか」のほうが重要というわけです。

 リーダーシップ経験を捏造するために「バイトリーダー」「サークル長」「部活の副部長」などを自称するのは無意味です。 なぜなら肩書は所詮「与えられた肩書」であり、本当にリーダーシップがあるかどうかの証拠にならないからです。 「やらされた仕事」では「人柄」も「熱意」も伝わらないのです。

 むしろ肩書などなかったのに「飲み会サークルのみんなを説得して大会に出場した」人のほうが、「ナチュラルにリーダー気質なんだな」と思えますよね。 このように、実は肩書を書かないほうが良いアピールにすらなるのです。

 

3.問われているのは具体的なエピソードだから

頑張っている姿を想像させることが重要!

 人事が採用選考で重視しているのは「人柄」「自社への熱意」「今後の可能性」の3つが毎年上位です。 「バイトの役職」「大学名」「TOEICのスコア」などの「肩書面は評価されていない」ことははっきりしています。

→参考:就職白書2024データ集|就職みらい研究所

 つまり、「バイトリーダーをやりました」と言われても、面接官は何も評価しないというわけです。 特にガクチカでは「人柄」をアピールしなければなりません。 肩書ではなく「リーダー気質である自分の姿」を想像させるような具体的なエピソードが問われているのです。

 

アルバイトで書く場合に取り入れたい要素

 ガクチカにアルバイト経験がだめだというわけではありません。 ここまで解説してきた通り、「肩書自慢」に意味がないのであって、具体的にリーダーシップを発揮したエピソードがあれば使えます。 そこで、ガクチカを書く際には次の要素を取り入れましょう。

 

1.目指している夢

「就活の軸」はすべての大前提!

 エントリーシート・面接に共通して重要なのが、就職活動の軸です。 これは「将来の夢」を就活用語に言い換えたものですが、最終的に志望動機では「就活の軸と社風の一致」をアピールします。 ですから、その前提条件として就活の軸への本気度について、ガクチカで証拠を示しておくことが必要です。

 簡単な例を挙げると、自動車メーカーのSUBARUは「交通事故をゼロにしたい会社」ですから、 就活生は「私も交通事故をゼロにしたい人間です」とアピールします。 それだけでは説得力がありませんから、ガクチカで「交通事故をゼロにするために取り組んだこと」を書いて証拠にするというわけです。

 そこで、志望先の社風を調べてそれにマッチした夢を設定しましょう。 こうすることで、エントリーシート全体で「会社と同じ夢に向かって本気で生きている」ことがアピールできます。

【関連記事】 【就活の軸】人事の心を打つ熱意あふれる答え方42例!  

2.夢への中間目標

目標がないと「頑張ったこと」にカウントされない!

 夢自体については、志望動機で「会社のビジネスに携わることで実現する」という書き方をします。 そこでガクチカでは「夢に近づくためにやったこと」を書き、夢に対して本気であることを示します。 ここでは「夢への中間目標」を設定しましょう。

 SUBARUの例なら「安全のために自分のアルバイトでできること」を考えてみましょう。 ここでは「雨の日のお客様の転倒防止」を例にしますが、注意してほしいのは「やらされた仕事は書かない」ことです。

 社会では「やらされたこと」は「頑張ったこと」にカウントされません。 もしここで「バイトリーダー」と書いてしまうと「やらされた仕事」になってしまいます。 「自らの発想で取り組んだ」ことをアピールしたいので、肩書はむしろ書かないほうが無難でしょう。

 まとめると「自分で思いついた目標」が必要ということです。

 

3.具体的な取り組み内容

どんな動きをしたのか想像させよう

 取り組み内容を具体的に書くことで、あなたの人柄が伝わります。 逆に「バイトリーダー」「接客業務」のように表面的な回答をしてしまうと、あなたの仕事をしている姿が想像できません。 そこで「実際にどんな動きをしたのか」を書きましょう。

 例の「雨の日の転倒防止」なら、「早歩きをさせないために障害物を置いた」「あえてポリッシャー掛けを減らした」など、 そのシーンを再現できるくらい具体的に書くとより伝わりやすくなります。

 

4.周囲に協力させた話

リーダーシップはエピソードで示す!

 リーダーシップ経験をアピールするには、肩書ではなく「周囲に協力させた話」を書くのが一番です。 「助けを求めた」「アドバイスを聞いて回った」などでも構いません。 「リーダーをやりました」というだけの場合に比べてよっぽど具体的で、伝わりやすいですよね。

 「雨の日の転倒防止」であれば、「本来の業務ではないことを同僚にもやらせた」「その必要性を納得させた」などの話ができれば、 ナチュラルにリーダーシップのある人物だと思わせることができます。

 

上記を踏まえた例文

 私はコンビニのアルバイトで、「店舗の快適性を高める」ことを頑張りました。 「安全と快適」を極めたい私にとって、「雨の日の転倒」は放っておける問題ではありませんでした。 そこで「雨の日に転ぶお客様をゼロにする」という目標を立てました。

 転ぶのは、「床がきれいすぎる」ことと「お客様が早足で歩く」ことに原因がありました。 しかし、転倒注意の看板を立てても効果がありません。そもそも「転ばない仕組み」をつくらなければなりませんでした。

 コンビニではモップ掛けとポリッシャー掛けで掃除をします。ここに転倒の原因があると考え、 「雨の日はあえてポリッシャー掛けをしない」「モップ掛けを増やして水分をとる」という対策を取りました。 加えて店内を早足で歩けないように「買い物かごや補充用品の箱を配置する」という工夫も実施しました。

 特に効果的だったのは、同僚に「転倒防止をしたい」と相談したことでした。 本来の業務にはないことですが、想いを伝えることで協力が得られ、さまざまなアイデアを出してもらえました。 同僚全員で取り組んだ結果、「雨の日に転ぶお客様がゼロ」になりました。

 この活動で、「安全と快適」は原因他人論で注意を促すのではなく、 原因自分論で仕組みをつくる重要性を知ることができました。

 

例文の解説

理想の上司を演じよう

 上記例文では「バイトリーダー」と書かずにリーダーシップをアピールしています。 書き方のコツは、「みんなを導いてやった」ではなく「協力してもらった」と控え目に書くことです。

 リーダシップと聞くと「なんでも命令する王様のような人物」を想像するかもしれませんが、 ここでアピールするべきは「理想の上司」です。 「俺のおかげで」という上司より、「みんなのおかげ」と言ってくれる上司が良いに決まっていますよね。

 ですから「言い出したのは自分だけど、みんなのおかげで目標達成できた」という書き方をしましょう。

 ここではリーダーシップに焦点を当てて解説しましたが、ガクチカの書き方はこれだけではありません。 「趣味」「学業」「ダイエット」をネタにした書き方も、次の関連記事で解説しています。

【関連記事】 【学生時代頑張ったこと】どんなネタでも人事の心を打つ書き方  

ES全体の流れを意識しよう

 上記でも触れましたが、エントリーシートでは「ガクチカ」「長所・短所」「志望動機」といった各項目が、 「就活の軸」を前提とした「『将来の夢』実現ストーリー」になっていなければなりません。

 ガクチカだけ完成度が高くても、長所・短所や志望動機につなげられていないと、やはり「伝わらないES」になってしまいます。 そこで、MY就活ネットでは「ES全体のストーリー化」について、次の関連記事で解説しています。 ES作成にあたっては、ぜひあわせてご覧ください。

【関連記事】 エントリーシートの書き方|「おっ」と思わせるコツ

 また、ESはいくらブラッシュアップしても、しすぎということはありません。 志望企業に内定を取れるレベルになっているか、気になって仕方ないですよね。 そこで、実際に内定を取った先輩のESを参考にしましょう。

 「Unistyle」や「ワンキャリア」 というサイトでは、歴代就活生の内定ESを多数収録しています。 就活生は完全無料ですので、この2つを利用すればほとんどの企業が網羅できるでしょう。

 またESだけでなく、インターンシップや面接などの選考情報、就活テクニックの他、 特別選考枠のある合同説明会など様々なお役立ち情報が満載ですので、ぜひ利用してみましょう。

9月の今から最短で内定をもらうには?

 

大企業を狙うならスカウト型!

 大企業の半分以上がスカウト型を利用!

 実は、大企業への就職を狙うならスカウト型を使うべき時代が来ています。 意外かもしれませんが、大企業ほどスカウト型での採用が増えており、 特に従業員5,000人以上の規模では、51.2%がその採用方法をとると回答しています(※データは[PDF]就職白書2024|就職みらい研究所)。

 MY就活ネットのおすすめは「OfferBox」です。 なぜなら、就活生24万人(OfferBox 2024年卒利用実績データ)、企業17,000社以上と盛り上がりを見せており、大手は実績あるスカウトサイトを選ぶからです。

 実際に私も体験してみましたが、適性検査入力するプロフィールが書類選考以上の内容になっており、 企業が採用で重視する「人柄」「熱意」「将来性」をアピールできる仕組みになっています。 さらに企業が冷やかしの宣伝メールを送れない仕様で、本気のスカウトしか来ません

 もちろん学生は完全無料ですべての機能を使えます。 今すぐプロフィールを設定して、人事に見つけてもらう準備を始めましょう。

→「OfferBox」の公式サイト

 

自分にぴったりのインターンシップを見つけよう

 インターンから内定まで口コミが満載!

 「どこのインターンに行けばいいかわからない」と悩んでいませんか? 就活の主戦場はインターンであり、大学3年生の6月には就活が始まります。 ですが、こんな早期に志望先を決められている人なんて、あまりいないと思います。

 そこで、ワンキャリアのサマーインターン特集を見てみましょう。 締め切り前のインターンが一覧で表示されていて、詳細ページに進むとそのインターンの口コミを読むことができます。 また、会員登録すると「自分の大学での人気企業」が見れたり、「内定・選考直結型インターン」への参加申し込みもできます。

 他にも企業ごとに「実際に内定を取ったエントリーシート」、一次面接・二次面接など「選考の体験談」が計52万件が読めるなど、 インターンから内定まで必要な情報がそろっています。大学生・院生なら完全無料どころか、内定後に選考体験談を投稿すると謝礼があるので、 就活を始めるならぜひ利用しておきたいですね。

ワンキャリアの公式サイト

 

早期選考にまだ間に合う!

 就活まだ何もしていない人が勝ち組になる方法!

 「就活、まだ何もしていない」というその不安、実は正解です。 そして何より「選考がどんなものかわからない」のが最大の不安ではないでしょうか。

 それを解決するには早期選考に行くのが一番です。「選考に慣れる」ことができる上に、 通常選考よりライバルが少なく受かりやすいため、「実はもう内定がある」という余裕を持つことすら可能なのです。

 そんな早期選考に招待されるために「インターンシップに行く」のが通常なのですが、 まだ何もしていない人でも「インターンなし」で、今から同じ条件に立てる方法があります。 それが「「ジョブトラ」に参加する」という方法です。

 ジョブトラは「合同説明会」に加えて「グループワーク」が実施されるのが特徴の就活イベントで、 事前準備なし最大6社の早期選考が一度に受けられるというものです。 「エントリーシート・自己分析」は不要で、「学部3年生(修士1年生)」なら就活完全初心者でOKです。

 もちろん学生は完全無料ですから、早期選考を受けて「まだ何もしていない」状態を解消し、 「選考には慣れている」あわよくば「実はもう内定がある」という状態に持って行ってしまいましょう。 イベントは「たった半日」です。通常選考で泥沼に浸かるくらいなら、ジョブトラへ行きましょう。

「ジョブトラ」に参加する

 

志望企業の内定者はどう書いた?内定エントリーシートを見よう!(その1)

 模範解答があれば憂いなし!

 あなたのエントリーシートは100点満点ですか? …と言われても、わかりませんよね。自己採点するにしても、その基準となる模範解答がなければどうしようもありません。

 もしこのまま提出して、果たして大丈夫でしょうか。

 そこで先輩が実際に内定をとったエントリーシートを使いましょう。 それと比較して何が足りないのか、どう書けばいいのかがわかれば、自ずと完成度が高まっていきます。

 「Unistyle」では、歴代就活生の合格エントリーシートを無料閲覧できます。

 総合商社やインフラ企業、メーカー企業、外資系企業をはじめ、超一流企業からベンチャー企業まで71,000通を超えるエントリーシートが収録されています(2023年5月時点)。 あなたの志望企業の合格エントリーシートもほぼ見つかるサイトと言っていいでしょう。

 また、合格ESだけでなく「企業研究」「同業他社比較」「就職活動の軸別のおすすめ業界」 「志望動機の書き方」など就活に役立つ限定記事もすべて無料で読むことができます。

 ぜひ自分のエントリーシートの見直しのために、作成の参考のために手に入れておきたいですね。

内定エントリーシートを読む


著者:村田 泰基(むらた やすき)
 合同会社レセンザ代表社員。1989年生まれ。大阪大学法学部卒。2013卒として就活をし、某上場企業(メーカー事務系総合職)に入社。 その後ビジネスの面白さに目覚め、2019年に法人設立。会社経営者としての経験や建設業経理士2級の知識、自身の失敗経験、300冊以上のビジネス書・日経ビジネスを元に、11年間に渡り学生の就職活動を支援している。 →Xのアカウントページ




×