MY就活ネット
リアルタイム閲覧者数:2人
※本サイトはプロモーションが含まれています

人口が首都圏に集中する理由

 2014年の人口移動について、転入が転出より多かったのは東京や埼玉など7都県だったことが5日、総務省のまとめで分かった。東京圏(東京、神奈川、埼玉、千葉)は10万9408人の転入超過となり、首都圏への人口集中が進んでいる。

 総務省統計局が、住民基本台帳に基づく人口移動報告を公表した。都道府県で転入が転出を上回ったのは東京の7万3280人が最も多く、埼玉、神奈川、千葉、愛知、福岡、宮城の順だった。転出超過は北海道が8942人と最多で、静岡、兵庫と続いた。13年に転入超過だった大阪と沖縄は転出超過になった。

 参照元

 2014年、人口流入の多かった都市は、東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県、愛知県、福岡県、宮城県だったそうです。 特筆すべきはやはり首都圏人口集中でしょう。 埼玉県や神奈川県、千葉県に引越しをする人の大半は、東京から近いところに住みます。

 なぜ首都圏に人口が集中するのでしょうか。




おすすめ・人気記事

 

首都圏は日本の最先端

 首都圏日本の最先端であることが、人口集中の要因の一つです。

 およそあらゆるものは、東京で始まります。 流行のファッションにしても、企業の新製品にしても、ゲームセンターのゲーム機にしても、 駅の設備も、新しい自販機も、新しいサービスも、すべて東京から発信されます

 流行が確実な新製品を開発すると、まず東京で試します。 というのも、東京は人口が多いため最もお客さんが入るためです。 東京でビジネスをして稼いだお金で、地方にも出店したり、進出していったりするのです。

 東京と地方の格差は、東京へ旅行し、山手線に乗ってみればよくわかります。

 大阪の場合、大阪へ旅行へ行ったときはどこを回るのでしょうか。 梅田難波天王寺くらいでしょうか。 大阪環状線に乗るまでもなく、地下鉄御堂筋線で3駅を回れば大阪観光は終わりです。

 一方で東京はどうでしょうか。渋谷や原宿でファッション店や雑貨店を巡り、 池袋で昼食を取り、上野の動物園にいったり、自由が丘でスイーツを楽しみ、 秋葉原で遊び、夜は新宿や新橋、銀座などで夕食を取るのです。

 皇居や都庁、浅草といった観光スポット、東京タワーや東京スカイツリーといったランドマーク、 ちょっと足をのばせば横浜へ行けますし、東京ディズニーリゾートもあり、 遊ぶところはいくらでもあります。

 遊ぶところだけでもこれだけの差があります。 大企業やベンチャー企業の本社も東京にあり、名だたる大学も東京に密集しています。 中央省庁などの政府機関も東京に集まっており、東京だけで国がつくれます

 新しいビジネスや技術は東京から発信されます。幕張メッセでは新技術の発表会がよく行われますし、 おもちゃやゲームの世界でも東京でホビーフェアが開催され、 全国から人が集まります。

 首都圏は日本の最先端なのです。

 

首都圏は生活が便利

 首都圏人口集中しており、人口過密状態だとも言われます。 しかし、その人口過密が生活を便利にしてくれるのです。

 田舎の場合、「最寄りのコンビニまで車で20分」なんて地域もあります。 これは人口密度が低く、コンビニが2軒も3軒も立ってしまったら少ないお客さんの取り合いになってしまい、 儲からないことが確実だからです。

 そのため田舎にはスーパーやコンビニも、1つの町に1ヶ所程度しかありません。 スーパーやコンビニに行くにはどうせ車を出さなければなりません。

 イオンが出店するとその地域のお客さんはすべてイオンに集中し、 ますますコンビニやスーパーは戦えなくなっていきます。

 一方で首都圏では、大型マンションに何百人という人が住んでおり、 そんなマンションが無数にあります。人口密度が高く、マンション群の中にコンビニが1軒あるだけではとてもお客さんをさばききれません。

 首都圏ならコンビニの隣にコンビニを立てても儲かるのです。 遠いイオンまでわざわざ車を出して行くより、隣のスーパーに歩いて行った方が楽です。 首都圏は買い物が楽で、生活が便利なのです

 

首都圏は発達した鉄道網が便利

 首都圏鉄道網が非常に発達しており、移動が便利です。 東京の路線図を見れば一発でわかると思います。縦横無尽に鉄道路線が入り乱れています。

 大阪は南北の移動は優れていますが、東西の移動が難しく、 いちいち天下茶屋や本町まで戻ってからでないと、西から東へ移動することができません。 名古屋も同様に、いろんな場所へ行くには栄まで戻らなければなりません。

 しかし、東京ではあらゆる駅でいろんな路線に乗り換えることが可能です。 千葉から東京に行くだけで様々な行き方があり、空いている路線を選んだり、 次の乗り換えが便利な路線を選んだりできるのです。

 移動が便利なため、首都圏ではどこを最寄駅にしても問題ありません。 どの駅の近くに本社を建てても、移動で不便しないのです。

 大阪や名古屋などの地方都市ではだいたいビジネスの場所は限定されています。 大阪なら淀屋橋、本町あたりです。その他の地域へ行くと移動が不便でビジネス街も閑散としています。

 ビジネスも、ファッションも、遊びも、仕事もすべて首都圏に集中するのは、 鉄道網に秘密があるのかもしれませんね。

 首都圏で鉄道網が発達したのは、やはり利用客が多いからです。 どこに鉄道を敷いてもだいたい採算がとれたのです。

 地方都市の場合、鉄道を敷いても利用客が集まるかどうかわかりません。 しかし、東京なら人口が多いためにいろんな路線を敷くことができたのです。

 

人口集中がさらなる集中を呼ぶ

 ここまで説明したように、人口が多いから日本の最先端になったことと、人口が多いから生活が便利になること、 人口が多いから鉄道が便利になることを説明しました。

 すでにお分かりかと思いますが、人口が集中するから、さらに人口が集中するという、 東京は良い循環にはまっているのです。

 もちろん「人が多すぎて嫌だ」という方もいるでしょうが、首都圏は生活が便利で、遊ぶところがたくさんあって、 電車でどこへでも行けて、仕事もあり、日本の最先端であるという様々な魅力があります。 人口が集中することで、ますます便利になり、仕事ができ、新しい技術が生まれるのです。

 この先もどんどん東京が便利になり、楽しいことが増え、人口も増え続けるでしょう。 首都圏は拡大を続け、一極集中はどんどん進行していくと考えられます。

 

一極集中は悪いことではない

 一極集中は悪いことではありません。

 国会や政治の場では「一極集中を解消する」としきりに議論されています。 地方から来た政治家は、地元の投票によって当選していますから、 地元の利益を第一に考えるのは当然です。

 確かに地方自治体にとっては人口をどんどん東京に取られます。 地方で学校を建て、子どものためのイベントを開催し、教育をするわけですが、 大人になると東京に出て行ってしまいます

 県で働いてもらわないと所得税や法人税、住民税がすべて東京に取られてしまうのです。 財政難に苦しむ地方自治体にとっては由々しき問題です。

 だからといって住民の引越しを規制することはできませんし、絶対にやってはならないことです。 一極集中も日本国全体で見れば多大な利益をもたらすことなのです。

 というのも、新しいビジネスを始めるにあたって、人口100万人の県で始めるのと、 人口3000万人の首都圏で始めるのではわけがちがうからです。

 小さな田舎にコンビニを建てても、お客さんが大量に押し寄せるということはありません。 しかし、首都圏なら大型マンション1棟あれば、それだけで大量のお客さんを呼ぶことが可能なのです。

 ビジネスを始めるなら人口の多いところで始めたほうが成功する確率は高く、 そのため新しい技術や新しいサービスがうまれやすくなります。

 そして都会で流行したサービスや技術は、地方にも輸出されます。 都会で流行したからにはテレビや新聞、雑誌が黙っていませんし、 地方にやってくると地元住民も興味が湧いて押し寄せてきます。

 鳥取や島根にスターバックスやセブンイレブンが進出したときに、 行列ができたことはあまりに有名な話ですね。

 中国地方で始まったコンビニ「ポプラ」に行列ができるなんて話は聞いたことがありません。 しかし、東京で流行してからやってきた「セブンイレブン」には行列ができるのです。

 一極集中の恩恵はいずれ地方にも回ってきます。 今では「ふるさと納税」の制度もありますし、引退したら田舎に住みたいという人も大勢います。

 むしろ一極集中させて経済を回し、全国に波及させるほうが効率的ではないでしょうか。

 

自分の”今”の実力をチェック!

 「OfferBox」 はスカウト型就活サイトで、設定したプロフィールを読んだ企業が選考への招待を送ってくれる無料サービスです。 が、これを自分の実力チェックに利用できます

 というのも、このサイトでは登録時にプロフィールを設定するのですが、 就活でするべき「アピールポイント」を詰め込んだ設問になっており、「スムーズに入力できれば問題なし」「詰まったらそこが面接で突かれるポイント」です。 入力率80%になるとおよそスカウトが受け取れるそうですが、そこが選考合格の最低ラインということになります。

 そして最も役立つのが、「適性診断AnalyzeU+」を無料で利用できて、結果が見れる点です。 選考本番では適性診断を受けますが、受かっても落ちてもその結果はわからないままです。 ですが、こちらを受けておけば「面接官の持っている書類に自分がなんと書かれているか」がわかるというわけです。


※タップで拡大

 これをもとに長所や短所を選び直せば「自分のことをよく理解できている」ことがアピールできますし、 面接で「悪いところが出ないように気を付ける」こともできます。 大学生なら完全無料ですから、自分の今の実力を知るために、一度受けておきましょう。

→「OfferBox」の公式サイト

 

本命企業の選考を受ける前に!

就活生マイの表情(笑顔)

本番の前に、模擬試験!

 筆者の私の就活は、本命中の本命企業が1社目の採用選考でした。 自己分析もなしにエントリーシート・WEBテストに失敗し、それでも幸い面接に呼んでもらえたのですが、 そこでも今思うとありえない失敗をしていました。当然不合格です。

 「もしあの企業の選考が1社目じゃなかったら」と悔やんでも悔やみきれません。

 「1社目を1社目ではなくする」ことができるのが、「ジョブトラ」 というイベントです。なんとジョブトラ卒業生、三菱商事やサントリー・JR東海・味の素などの人気企業の内定者が続出しています。 それもそのはず、ジョブトラでは自己分析やグループワークなど今の自分が完璧な状態かどうかを知ることができるからです。

 このイベントは約4時間と長めですが、前半に自己分析や企業研究などの講座を行い、後半は「ビジネスゲーム(グループワーク)」を実施します。 このグループワークは国内大手企業や外資系企業が採用している形式で、終了後はフィードバックがもらえます。 自分の強みや弱みを客観的に評価してもらえるので、本命企業の選考を受ける前にぜひ参加しておきたいですね。

 一切の事前準備が不要で完全無料、年間300回以上開催、すでに10万人以上が参加した人気イベントと、 ここでは伝えきれない魅力が詰まっています。公式サイトをぜひご覧ください。

「ジョブトラ」の公式サイト

 

志望企業の内定者はどう書いた?内定エントリーシートを見よう!(その1)

就活生マイの表情(笑顔)

模範解答があれば憂いなし!

 あなたのエントリーシートは100点満点ですか? …と言われても、わかりませんよね。自己採点するにしても、その基準となる模範解答がなければどうしようもありません。

 もしこのまま提出して、果たして大丈夫でしょうか。

 そこで先輩が実際に内定をとったエントリーシートを使いましょう。 それと比較して何が足りないのか、どう書けばいいのかがわかれば、自ずと完成度が高まっていきます。

 「Unistyle」では、歴代就活生の合格エントリーシートを無料閲覧できます。

 総合商社やインフラ企業、メーカー企業、外資系企業をはじめ、超一流企業からベンチャー企業まで71,000通を超えるエントリーシートが収録されています(2023年5月時点)。 あなたの志望企業の合格エントリーシートもほぼ見つかるサイトと言っていいでしょう。

 また、合格ESだけでなく「企業研究」「同業他社比較」「就職活動の軸別のおすすめ業界」 「志望動機の書き方」など就活に役立つ限定記事もすべて無料で読むことができます。

 ぜひ自分のエントリーシートの見直しのために、作成の参考のために手に入れておきたいですね。

内定エントリーシートを読む

 

志望企業の内定者はどう書いた?内定エントリーシートを見よう!(その2)

就活生マイの表情(笑顔)

選考体験談が詳しすぎる!

 「ワンキャリア」では50,000件を超える合格エントリーシート・就活体験談が掲載されており、 全日本空輸(ANA)、伊藤忠商事、花王、日本航空(JAL)、味の素、アサヒビール、オリエンタルランド等日本の一流企業に加え、 ゴールドマンサックス、ボストンコンサルティング、モルガン・スタンレーなどの外資系一流企業も多数そろっています。

 エントリーシートだけでなくインターンシップやその選考、WEBテスト、グループディスカッションの攻略情報、 さらに志望動機の書き方や業界研究を読むことができ、従来では手に入らなかった情報が満載です。

 「ワンランク上のキャリアを目指す」というキャッチフレーズの通り、業界をリードする大手企業の資料が多く、 また総合商社、JR東海、電通、キーエンス、日本郵船、三菱地所といった一流企業の出展する限定イベントも開催されます。

 ワンキャリアは月間60万人の就活生が利用しています。また内定後もES・体験談を投稿すると1件最大5000円の謝礼がもらえ、 就活体験を翌年の就活生のために役立てることもできます。先輩の「知」を継承し、 あなたが発展させた「知」を後輩に継承する好循環を生み出しましょう。

内定ES・選考情報を読む

 

本命企業に応募する前に、やっておきたいこと

就活生マイの表情(普通)

「自己分析」をよくわからないまま、放置してない?

 筆者の私は自己分析をしなかったがゆえに本命企業11社全滅という憂き目に遭いました。 自己分析のことを「性格診断か何か」だと思い込んで放置していたのですが、 そのためにエントリーシートで一貫した熱意を伝えることができなかったのです。

 その後、やり直して1ヶ月で内定を得るに至ったのですが、「本命企業の応募前にやっておけば・・・」と思っても後の祭りです。 就活に悔いを残す結果となりました。

 【キャリアチケットスカウト】 という就活アプリを使えば、アプリ起動から3分で自己分析が完了します。 エントリーシートの作成サポート機能もあるので、自分のESが伝わるESかどうかを確認することができます。

 また、このアプリで作成した「就活の軸」や「自己PR」などを元に企業から特別選考に招待される機能もあります。 もちろん辞退してもいいのですが、その会社は「あなたとビジョンの一致した会社」ですから、内定確度は高いです。 オファーをもらってから検索してみたら、実はそれがあなたの天職かもしれません。

 まずはアプリをインストールして、自己分析を始めてみましょう。もちろん完全無料です。

キャリアチケットスカウトをダウンロードしてみる


プロフィール写真

著者:村田 泰基(むらた やすき)
 合同会社レセンザ代表社員。1989年生まれ。大阪大学法学部卒。2013卒として就活をし、某上場企業(メーカー事務系総合職)に入社。 その後ビジネスの面白さに目覚め、2019年に法人設立。会社経営者としての経験や建設業経理士2級の知識、自身の失敗経験、300冊以上のビジネス書・日経ビジネスを元に、11年間に渡り学生の就職活動を支援している。




×