リアルタイム閲覧者数:4人
※本サイトはプロモーションが含まれています

日本製鉄の就職難易度|早期選考・志望動機・強みなどを解説!

 日本製鉄の就職難易度やエントリーシート・志望動機の書き方・面接などの選考情報に加え、同社の強みや特徴など企業研究に役立つ情報を解説しています。新卒採用に応募する際、ぜひ参考にしてください。まず、基本情報は以下の通りです。

会社名就職難易度
日本製鉄非常に高い
売上高
8兆8680億円
平均年収年間休日
1251万円119日
採用人数初任給
事務系:90名程度
技術系:230名程度
学部卒:224,000円
院卒:249,000円
※平均年収が赤で表示されるものは就職四季報の総合職平均。その他は有価証券報告書を参照。

参照:日本製鉄|募集要項(初任給・年間休日)



おすすめ・人気記事


 

選考フロー

選考開始3月

 日本製鉄の選考フローは次の通りで、3月開始です。

  1. ES提出・WEBテスト
  2. リクルーター面接3~10回
  3. 一次面接
  4. 最終面接
  5. 内々定

 同社はインターン優遇の早期選考があります。 また、開始時期は変更の可能性もあります。早めにプレエントリーして案内を見逃さないよう注意しましょう。 →日本製鉄の採用ページ

 一方の「就活のやり方」全般については、「就職活動のやり方|失敗しないコツを実体験で解説!」を参照してください。

 

就職難易度

就職難易度非常に高い

 日本製鉄の就職難易度は、非常に高いです。 同社は超名門企業であり人気が高く、歴代経団連会長を務めてきたほど優良企業だからです。 理系も文系も採用人数が多いとはいえ、高学歴ハイスペックな学生が集まります。

 採用大学は旧帝大・上位国公立大学や有名私大に限られ、学歴フィルターは「MARCH以上」だと言えます。 内定者のスペックは留学経験・起業経験(NPO法人・会社)もある「バイタリティのある学生」が多く、 こういった大学群の学生ですらインターンで活躍しなければ、なかなか選考本番にも進むことができません。

インターン優遇あり

 同社ではインターン優遇の早期選考があります。インターン参加者のうち優秀者はサポート型のリクルーターがつき、 逆質問や面接の練習といった内容で2回程度実施されます。そうでない参加者は選考型のリクルーター面接が開始され、人によって3~10回実施されます。 回を追うごとに逆質問より、社員からの質問のほうが増えていきます。

 いずれにせよ通常選考では「WEB座談会」でリクルーター面接が始まるかどうかを判断されており、 その段階を1つ飛ばすという意味では有利です。ただし、人によって回数が大きく変わりますので、 最終的な内定の時期は通常選考とあまり変わらないと考えてください。

内定直結インターン!|優遇選考で早期内定

 日本製鉄に必要なTOEICスコアは明示されていませんが、730点ほしいところです。 かなりグローバルな企業であり、仕事上で英語は必須になってくるためです。

 ただし、スコアが絶対かというと、そうではありません。 というのも英語はいずれ身につくものであり、現時点でペラペラに話せる必要はなく、入社後でも鍛えられるためです。 一方で英語への意欲は示さなければなりませんので、少なくとも受験してESにスコアを書くくらいはしましょう。

 なんといっても教科書に載っている「官営八幡製鉄所」の現在の姿です。 会社自体が超がつくほどのエリート企業です。

 メーカーや建設業者に商社を介して商品を販売するBtoB企業であり、直接消費者に物を売るBtoC企業ではないため、 就活生の当初の認知度は低めです。しかし、経済学部の学生には「超優良」な会社として有名です。 他学部でも就活のことを少し調べ始めるとすぐに「超優良」であることが判明するため、就活は激戦を極めます

 私も日本製鉄の座談会に出席したことがありますが、現れた社員は「留学経験あり、起業経験あり」の超がつくエリートでした。 超がつくほどのエリートがわんさかいる会社です。その人たちと肩を並べて、むしろ追い越す勢いの知性が求められます。 基本的には旧帝大や早稲田・慶應などの高学歴就活生と戦うことになるでしょう。

 

面接の内容

面接回数5~12回

 日本製鉄の面接は、リクルーター面接3~10回の後に一次面接・最終面接が実施され、計5~12回ほど行われます。 質問内容は次の通りです。

 リクルーター面接の段階では、志望動機の深掘りがほとんどです。そこで、次の3段階の志望動機を用意しておきましょう。

就職活動の軸社会でどんな形で活躍したいか
例:価値創造での社会貢献がしたい
なぜ鉄鋼業界鉄でなければならない理由
例:建設・輸送機器などの性能を決定づける素材だから
なぜ日本製鉄同業他社ではない理由
例:「社風への共感」「長期ビジョンへの共感」

 また、鉄でなければならない理由としては、次のようなものが考えられます。

鉄の普遍性と多様な用途鉄は、建設、インフラ、輸送機器、機械部品など、私たちの日常生活を支えるあらゆる分野で利用されています。その汎用性と高い実用性から、鉄は「産業の米」とも称され、現代社会に欠かせない素材となっています。他の素材では置き換えが難しいほど、多用途かつ大量生産が可能な素材である点が、鉄が選ばれる理由です。
リサイクル性と持続可能性鉄は完全リサイクルが可能な素材であり、環境負荷の低減に大きく貢献しています。鉄スクラップを再利用することで、エネルギー消費やCO2排出を抑えることができ、サステナブルな社会の実現に寄与します。他の素材に比べて、資源循環型の社会において特に優位性が高い点が、鉄を選ぶ理由の一つです。
高い強度と加工性鉄は高い強度を持つだけでなく、加工性に優れており、用途に応じて特性を自在に変えることが可能です。耐久性や軽量化、耐腐食性を実現するための特殊鋼や合金鋼の開発が進んでおり、鉄が持つ可能性は無限大です。特に、自動車や建築分野では、鉄が他の素材では実現できない安全性や効率性を提供しています。
経済性と社会基盤としての役割鉄は他の素材に比べてコストパフォーマンスに優れており、長期間にわたる使用でも安定した供給と低コストでの運用が可能です。また、鉄が使用されるインフラや構造物は、社会の基盤を形成し、人々の生活を支える重要な役割を果たしています。この点で、鉄は社会全体における経済的かつ実用的な選択肢です。
鉄が持つ未来への可能性鉄鋼技術は現在も進化を続けており、高機能鋼材や超軽量素材の開発によって、鉄は未来の課題解決に向けた重要な鍵を握っています。たとえば、次世代の交通機関や再生可能エネルギー分野において、鉄は技術革新の主役となり得ます。このように、鉄は現在だけでなく未来の社会を支える可能性を秘めており、その重要性はますます高まっています。

 一次面接・最終面接の段階になると、「小中高の過ごし方」「学生時代力を入れたこと」などの質問がメインになり、 人生を通じた「就職活動の軸」への一貫性が確認されます。ゆえに、ESの段階で「就職活動の軸」を前提としたストーリーをつくっておくことが重要です。

 

リクルーター面接の詳細

 「座談会」は事実上のグループ面接

 同社では、プレエントリーをして会社説明会に出席すると、1ヶ月後くらいに座談会に呼ばれます。 これは「日本製鉄の社員との質問会」という名目ですが、事実上の集団面接です。 この時点で就職活動の軸学生時代頑張ったことを考えていないと、この時点で不合格です。

 この「事実上の集団面接」である座談会で合格をもらうと、リクルーター面接が始まります。 合格し続ける限り何度も呼ばれ、人によって3~10回ほどリクルーター面接を繰り返します。 晴れてすべて通過すると、最終面接に呼ばれます。

 最初に行われる座談会に失敗すると、もうチャンスはないと思ったほうがよいでしょう。 リクルーター面接が中心の会社で、その他の採用ルートはないと思います。

リクルーター面接は選考関係ある!|逆質問リストと聞かれること

 また圧迫面接が有名で、エントリーシートの出来が悪いとさんざんにこきおろされます。 しかし、こきおろされたら終わりというわけではありません。それでも次回のリクルーター面接に呼んでもらえることがあります。 その場合は「惜しいけど期待度の高い就活生」と思われている可能性大ですので、エントリーシートの指摘された部分を修正して挑みましょう。

 また、運悪く落とされた場合でも、エントリーシートの出来の悪い部分を指摘してもらえますので、 後々の就活に役立ちます

圧迫面接とは?受かる人の特徴をつかんで合格しよう!

 

エントリーシート

ES設問2本

 日本製鉄のエントリーシートは、「自分の魅力」「自己PR」の2本が課されます。

 これらは当然、「学生時代頑張ったこと」を書くものですね。 「自分の魅力」については、長所と絡めて「将来の夢を実現するのに役立つ長所」について書きましょう。

 実はESは、「『将来の夢』実現ストーリー」を書くものなのをご存知でしょうか。 ESはどの会社も以下の三部作構成になっています。

 ストーリーの作り方は【例文】エントリーシートの書き方|「おっ」と思わせる!で解説していますが、 ES本番を待つのではなく、インターンの段階でこれができていれば、かなり有利です。

 同社の選考においても「就職活動の軸」を前提として、「過去編」「現在編」「未来編」の三部作構成でESを書き、 最終的には実現するには貴社のビジネスに携わるしかないという結論に持っていくのです。

 ですから、採用ページのプロジェクト社員紹介などを熟読し、 会社には何を目指す社風があるのかをじっくり研究し、志望動機に絡めていきましょう。

 また、面接では必ず「なぜ鉄鋼メーカーなのか」「なぜ日本製鉄なのか」ということを問われますので、 「なぜこの会社を選んだのか」をしっかり組み立てておきましょう。

日本製鉄の採用ページ

 

志望動機

 ビジョンの一致をアピールしよう!

 日本製鉄の志望動機の例文と書き方を解説します。ここまでを踏まえた例文は次の通りです。

例文

 私は、社会基盤を支える鉄鋼業界のリーダーである貴社において、持続可能な事業運営と新たな価値創造に貢献したいと考え、志望いたしました。 特に、グローバル市場への展開や環境問題への対応を含む貴社の戦略に共感し、その一端を担う事務系総合職として貢献できる可能性を感じております。

 大学時代、ゼミ活動を通じて多様な意見を調整しながらプロジェクトを推進した経験や、留学で培った異文化理解と英語力は、貴社の営業や海外拠点との連携業務などで役立つと考えております。 また、アルバイトでのリーダー経験では、効率的な業務管理やチームワークの重要性を学び、課題解決力を身につけました。

 貴社の事務系総合職では、経営資源を効率的に活用し、組織全体を最適化する業務に携わりたいと考えております。 将来的には、グローバルな視点で経営戦略に貢献し、貴社のさらなる発展と社会の持続可能性を支える存在になりたいと強く思っております。

 

解説

 同社は鉄鋼業界のリーダーカンパニーであり、さまざまな子会社を通じて鉄鋼を利用した製品を販売しています。 ゆえに、就職すると高いリーダーシップ決断力が求められます。 大学時代の経験から、これらの能力をアピールしていきましょう。

 志望動機に「環境問題」を組み込むのが人気ですが、こちらも「なぜ環境に問題意識を持つようになったのか」という原体験を、 ガクチカや志望動機にしっかり書いていきましょう。例としては「海外旅行先が環境汚染により、思っていたほど美しくなかった」 「地元の環境が悪化して、自然の美しさが失われてしまった」などです。

 しかし、同社は「環境問題を解決するための会社」ではありません。 環境問題は「興味を持ったきっかけ」にとどめておき、「就活の軸」を前面に押し出して、ビジネス本位で志望動機を作成しましょう。 もし就活の軸が未作成の場合は、次の関連記事で自己分析を完了させてください。

【自己分析のやり方】説得力あるESがあなたにも書ける!

 また、文系向けに「メーカーの志望動機の書き方」を例文付きで、次の関連記事で解説しています。 同社のESでも使える内容ですので、ぜひ参考にしてください。

【文系専用】メーカーの志望動機|必要な人材認定をもらうコツ

 「ワンキャリア」という就活サイトでは、日本製鉄に実際に内定したエントリーシートを見ることができます。 本来こういった資料は、その企業に内定した先輩が身近にいないと見れなかったものです。 これが1社あたり何通・何十通も収録されていて、会員登録するだけで完全無料です。

ワンキャリアで合格エントリーシートを読む

 

日本製鉄の強み・特徴

 同業他社とは経営理念で比較しよう!

 日本製鉄の強み・特徴は、経営理念の「総合力世界No.1の鉄鋼メーカー」に表現されています。 粗鋼生産能力は国内第1位、世界第3位の実力を持ち、過去には世界第1位を取り続けていたこともあり、歴代の経団連会長を務めるなど、 間違いなく日本の産業の中核を担う高炉メーカーです。

 「総合力世界No.1の鉄鋼メーカー」の名の通り、自動車・造船・建築・鉄道・容器など幅広い分野で、 日本製鉄の生産した鉄が利用されています。缶コーヒーから自動車まで、あらゆる「鉄」の需要に対応するという目的で、 日本製鉄の業務が行われています。

 これは単に鉄板を売っているだけではなく、「軽量化」「高強度化」のほか、 一定確実な「品質」、「安価性」などを追及し、日々研究開発に力を入れています。 特許件数は1000件にも及び、競合他社より「技術力」に特徴のある会社です。 まさに「総合力世界No.1」という目的を追及し続けている会社だと言えます。

 

ビジネスモデル

 儲かる高機能品に注目!

 日本製鉄を始めとした素材メーカーには、「量産品」と「高機能品」の2つのビジネスがあります。

 前者は大量生産によって「いかに安く作れるか」が勝負のカギとなり、 悪く言えば薄利多売です。企業規模がモノを言い、「1位以外は負け」という厳しい世界です。 はっきり言って量産品は儲かりません

 後者は替えが効かないことが勝負のカギとなり、職人気質の日本企業が大得意とする分野です。 企業規模とは関係なく、少数精鋭で爆益を叩き出すことが可能です。 つまりは高機能品は儲かると言えます。

 日本企業は工場用地や人件費、為替などの関係で量産品が不利な一方で、 職人気質が幸いして世界を独占する高機能品をつくるのが得意です。 よって、この業界は「知名度」や「売上規模」ではなく「儲かる高機能品をどれだけ持っているか」という視点で注目しましょう。

素材メーカーとは?おすすめの最強の就職先

 

将来性

 日本製鉄の将来性は非常に高いと言えるでしょう。 その理由は3つあります。

 まず1つが「高い技術力と信頼性」です。企業規模を活かした研究開発では日本製鉄に圧倒的な分があり、標準品としての鋼材だけでなく、 様々な用途に特化した「特殊鋼」でも他社とケタ違いの特許件数を誇り、 「錆びにくい」「強い」「しなやか」などあらゆる需要を満たすことができます。

 また鉄を材料とするメーカーや鉄骨を使用する建築業界では、 「高炉神話」があります。私は建築業界で働いていましたが、電炉でも同じ性能の鋼板がつくれても、「高炉じゃないとイヤだ」と考える人が多いです。 電炉でつくれるなら特に優位性はないはずですが、高炉メーカーの高い信頼性の表れともいえるでしょう。

 2つ目の理由が、「高い政治力」です。「官営八幡製鉄所」から始まった日本製鉄は古くから政治力が高く、 歴代経団連会長を務め、自民党政権の運営に大きく寄与してきました。 新日鐵と住友金属の合併では独占禁止法上大きな問題があると言われていましたが、結局合併が認められることになりました。

 日本製鉄の工場はそれぞれが非常に巨大で、日本製鉄のおかげで経済が成り立っている地域がたくさんあります。 地方の各県庁、各市町村は日本製鉄に頭が上がらないという現実があり、 日本企業が不得意とする「ロビー活動」で圧倒的に有利です。

 3つ目の理由が、「社員が超エリート」というものです。東大や京大出身者をはじめ、 起業経験、海外留学、イベント運営経験など輝かしい経歴をもつ学生が集結する会社です。 新規事業にも余念がなく、商社・プラントエンジニアリング・ITなど様々な業界で成功を見せています。

 日本製鉄はつぶれることはありえず、経営が傾くこともなかなか考えられません。 以上の理由から、日本製鉄は非常に将来性が高いと言えます。

 

事業の今後

 脱炭素の流れが加速している昨今ですが、日本製鉄のCO2排出量は日本全体の約8%を占めます。 鉄鉱石から鋼をつくる「高炉」が主な原因ですが、水素還元などの新技術は発展途上で、 これまでの生産効率を維持するにはまだ早いという段階です。

 一方で鉄スクラップから鋼をつくる「電炉」は比較的CO2排出量が少なく済み、近年注目を浴びています。 ただし、鉄スクラップとは「資源ごみ」であり、不純物の混入が問題となって同社の得意とする「高級鋼」に使いにくいというデメリットがあります。

 同社で働く場合、「高炉のCO2削減」や「電炉利用の拡大」が課題になってくるでしょう。

 

主要取引先

 日本製鉄の主要取引先は、メタルワンや日鉄住金物産、阪和興業などの鉄鋼専門商社と、 住友商事や三井物産などの総合商社です。

 日本製鉄の鉄は、トヨタなどの自動車メーカー、大林組や鹿島建設といったゼネコン、JRや東急などの鉄道会社、 スチール缶をつくる製缶業者や地場の鉄工所までさまざまな業界、規模にかかわらず様々な会社が利用します。 しかし、日本製鉄は利用者と直接取引しているわけではありません。

 というのも、顧客が多すぎて1社では対応しきれないからです。取引をする際は、相手の「与信」を調査しなければなりません。 取引先企業の決算書を読んで、「商品の代金をきちんと支払ってくれる会社かどうか」を見極める必要があります。

 また、年間5000万トンもの鉄を生産しているため、「1000トン」「100トン」などの小さい単位でいちいち契約書を交わすのは、 あまりにも非効率です。

 そこで、日本製鉄は「与信調査」と「顧客のとりまとめ」を複数の商社に依頼し、 商社がそれぞれの顧客の「与信調査」をし、各顧客の購入希望を募って「大口注文」をつくり、 まとめて日本製鉄に発注するのです。

 日本製鉄には子会社に「日鉄住金物産」という商社がありますが、当然すべての顧客の管理を一社にまかせっきりにはできません。 そのため子会社以外の、メタルワンや阪和興業、住友商事、三井物産など様々な商社を取引先としておさえているのです。

 

競合他社

 日本製鉄の競合他社には、国内ではJFEスチールがあります。 その他の高炉メーカーである神戸製鋼所、日新製鋼とは提携関係にあり、「競合他社」という状況ではありません。 また電気炉メーカー(東京製鉄、合同製鉄など)とは一線を画した企業規模、技術力を有しており、 ほぼ敵ではないという状態です。

 事実上、国内では日本製鉄と、JFEスチールの争いだと言えます。

 一方海外では、ルクセンブルクの「アルセロール・ミッタル」、中国の「河北鉄鋼集団」に粗鋼生産量では後塵を拝しています。 韓国の「ポスコ」もかなり追いついてきており、日本製鉄の粗鋼生産量世界第3位の地位も脅かされています。 しかし、日本製鉄が弱くなったわけではありません

 アルセロール・ミッタルはポスコはM&Aを繰り返して大規模化しただけで、河北鉄鋼集団も含めて特に「日本製鉄より人気がある」というわけではありません。 技術力は特許件数にも表れている通り、他社が数十件なのに対し日本製鉄は1000件あります。 また日本製鉄の粗鋼生産量は伸び続けており、顧客を奪われたというわけでもありません。

 中国の鉄鋼需要が伸びたことにより、その伸びた分を中国の製鉄会社がまかなっているという事情があり、 「世界の鉄鋼シェア」では比率が落ちていると言えますが、日本製鉄でしかつくれない鉄はたくさんあり、 「総合力世界No.1」の地位は維持できると思います。

 

弱み

 日本製鉄の弱みは、資源価格の高騰です。鉄鉱石や石炭、石油などの資源価格が高騰すると、 鉄の価格に反映されてしまいます。また、円安も事実上、資源価格の高騰を招きますからリスクとして存在します。 鉄の価格が上昇すると、高品質な鉄を求める顧客はともかくとして、そうでない顧客は海外の競合他社の安い製品に飛びついてしまう可能性があります。

 このリスクに対し、日本製鉄では工場の敷地内に鉄鉱石を山盛りにして、 資源を在庫することで対応しています。つまりは、鉄鉱石が安いときに買いだめしておいて、 高い時に買わなくて済むようにしているのです。

 とはいえ在庫できる量には限りがありますから、一時的な騰落には対応できるとしても、 長期的な資源価格の高騰、長期的な円安にはダメージを受けます。 世界の経済情勢が深くかかわるため、資材調達の部門ではトレーダーとしての能力も要求されます。

 一方で顧客は鉄を扱うあらゆる会社ですので、もし顧客が倒産したとしても、 トヨタくらいの大規模な顧客でない限り、影響はほとんどないでしょう

→鉄鋼メーカーの業界研究

→MY企業研究に戻る

 

同業他社の企業研究を見る

 

日本製鉄のような優良企業に内定をもらうには?

 

大企業を狙うならスカウト型!

 大企業の半分以上がスカウト型を利用!

 実は、大企業への就職を狙うならスカウト型を使うべき時代が来ています。 意外かもしれませんが、大企業ほどスカウト型での採用が増えており、 特に従業員5,000人以上の規模では、51.2%がその採用方法をとると回答しています(※データは[PDF]就職白書2024|就職みらい研究所)。

 MY就活ネットのおすすめは「OfferBox」です。 なぜなら、就活生24万人(OfferBox 2024年卒利用実績データ)、企業17,000社以上と盛り上がりを見せており、大手は実績あるスカウトサイトを選ぶからです。

 実際に私も体験してみましたが、適性検査入力するプロフィールが書類選考以上の内容になっており、 企業が採用で重視する「人柄」「熱意」「将来性」をアピールできる仕組みになっています。 さらに企業が冷やかしの宣伝メールを送れない仕様で、本気のスカウトしか来ません

 もちろん学生は完全無料ですべての機能を使えます。 今すぐプロフィールを設定して、人事に見つけてもらう準備を始めましょう。

→「OfferBox」の公式サイト

 

早期選考にまだ間に合う!

 就活まだ何もしていない人が勝ち組になる方法!

 「就活、まだ何もしていない」というその不安、実は正解です。 そして何より「選考がどんなものかわからない」のが最大の不安ではないでしょうか。

 それを解決するには早期選考に行くのが一番です。「選考に慣れる」ことができる上に、 通常選考よりライバルが少なく受かりやすいため、「実はもう内定がある」という余裕を持つことすら可能なのです。

 そんな早期選考に招待されるために「インターンシップに行く」のが通常なのですが、 まだ何もしていない人でも「インターンなし」で、今から同じ条件に立てる方法があります。 それが「「ジョブトラ」に参加する」という方法です。

 ジョブトラは「合同説明会」に加えて「グループワーク」が実施されるのが特徴の就活イベントで、 事前準備なし最大6社の早期選考が一度に受けられるというものです。 「エントリーシート・自己分析」は不要で、「学部3年生(修士1年生)」なら就活完全初心者でOKです。

 もちろん学生は完全無料ですから、早期選考を受けて「まだ何もしていない」状態を解消し、 「選考には慣れている」あわよくば「実はもう内定がある」という状態に持って行ってしまいましょう。 イベントは「たった半日」です。通常選考で泥沼に浸かるくらいなら、ジョブトラへ行きましょう。

「ジョブトラ」に参加する

 

内定の前提条件をまだ満たしていない!?就活泥沼化の原因

 「自己分析」をよくわからないまま、放置していませんか?

 自己分析とは「ビジョンを決めてその実現ストーリーをつくること」ですが、 大卒総合職としての就活では「私は貴社とビジョンが一致しています」という特有の志望動機を要求されます。 ゆえに内定を得るためには自己分析をすることが前提条件です

 ですが、多くの就活生がよくわからないまま放置して内定がもらえず、就活が長引いて泥沼化します。 「学歴」や「経験」がどれだけよくても、自己分析をしないだけで地獄を見るのです。

 そこで【キャリアチケットスカウト】 という就活アプリを利用しましょう。

 このアプリでは5つの質問に答えるだけで自己分析が完了し、それを元にエントリーシートを作成するサポートもしてくれます。 「最初に何を」「次に何を」すべきかを順番に示してくれるので、「前提条件を満たしていなかった」という事故が防げます。

 また、このアプリで作成した「就活の軸」や「自己PR」などを元に企業から特別選考に招待される機能もあります。 もちろん辞退してもいいのですが、その会社は「あなたとビジョンの一致した会社」ですから、内定確度は高いです。 オファーをもらってから検索してみたら、実はそれがあなたの天職かもしれません。

 まずはアプリをインストールして、自己分析から始めてみましょう。もちろん完全無料です。

キャリアチケットスカウトをダウンロードしてみる

 

志望企業の内定者はどう書いた?内定エントリーシートを見よう!

 模範解答があれば憂いなし!

 あなたのエントリーシートは100点満点ですか? …と言われても、わかりませんよね。自己採点するにしても、その基準となる模範解答がなければどうしようもありません。

 もしこのまま提出して、果たして大丈夫でしょうか。

 そこで先輩が実際に内定をとったエントリーシートを使いましょう。 それと比較して何が足りないのか、どう書けばいいのかがわかれば、自ずと完成度が高まっていきます。

 そこで、ワンキャリアの利用がおすすめです。

 総合商社やインフラ企業、メーカー企業、外資系企業をはじめ、超一流企業からベンチャー企業まで年間3万件を超えるエントリーシートや面接体験談が収録されています。 あなたの志望企業の合格エントリーシートもほぼ見つかるサイトと言っていいでしょう。

 また、合格ESだけでなく「締切間近のインターンシップ」「内定直結型のイベント」「一流企業の集まる合同説明会」など、 会員限定で参加できるイベントもすべて無料で利用できます。

 ぜひ自分のエントリーシートの見直しのために、作成の参考のために手に入れておきたいですね。

ワンキャリアで内定ES・選考情報を読む

著者:村田 泰基(むらた やすき)
 合同会社レセンザ代表社員。1989年生まれ。大阪大学法学部卒。2013卒として就活をし、某上場企業(メーカー事務系総合職)に入社。 その後ビジネスの面白さに目覚め、2019年に法人設立。会社経営者としての経験や建設業経理士2級の知識、自身の失敗経験、300冊以上のビジネス書・日経ビジネスを元に、11年間に渡り学生の就職活動を支援している。 →Xのアカウントページ




×

日本製鉄内定者のES選考体験談が無料で読めるサイト【ワンキャリア】