【就活】面接は暗記より良い対策がある!|「おっ」と言わせる方法
この記事の要点
- 緊張して詰まるのは、面接官は気にしていない!
- 丸暗記は禁止!それよりESをストーリー化しよう!
- ストーリー化したESは、キーワードで覚えよう!
- 「ビジョンの一致」をアピールすることだけ、意識しよう!
- 面接に慣れるため、早期選考を利用しよう!
目次
おすすめ・人気記事
緊張して詰まるとか、実はどうでもいい!
緊張で詰まるのは、減点対象ではない!
「緊張して言葉に詰まる」「頭が真っ白になってパニックになる」と心配していませんか?
実は、面接でたどたどしいことについて、面接官はどうでもいいと思っています。
というのも、面接のような重大イベントで緊張するのは当たり前ですし、 学生が人前で話すことに慣れていないのも当たり前だからです。 就職して働けばすぐに慣れるというのが人事部の見解です。
私も学生時代は緊張してボロボロになりがちでしたが、 1年も経たないうちに顧客の経営幹部に対してすらすらプレゼンできるようになっていました。 慣れていないだけ。そんなことは社会人なら誰でも経験済みですし、入社してすぐ解決するような問題で、採否を決めたりしません。
「とは言っても、忘れてしゃべれなくなったら困るし…」
そう!そのマインドがもうダメです!忘れるようなエントリーシートということは、 本気でそう思っていないことの証拠です。逆に言えば、本気じゃないからこそ丸暗記しようとするというわけです。
ですが、安心してください。具体的にどうすれば熱意がアピールできるのか、詳しく解説します。
丸暗記より良い対策とは?
丸暗記は熱意が伝わらないので、やめよう!
「暗記しないと話せない」のは、「自分を良く見せたい」ことの現れです。 ですが、新入社員を目指す学生に対して「しゃべりがうまい」ことは求められていません。 そのうえ暗記は面接官の心に響きませんので、むしろ逆効果です。
丸暗記がダメな理由として、「棒読みになる」「言葉に詰まりやすい」「度忘れしてパニックになる」「想定外の質問に対応できない」 などと言われますが、問題の本質はそこではありません。
エントリーシートに書いていることを、面接でもう一度聞かれる理由と関係があります。 面接官は記憶力を試したいのではなく、どれだけ本気でそう思っているのか、面と向かって確認したいのです。
エントリーシートの文章は各項目400文字くらいです。 こんな文字数では伝えきれない、就職活動の軸に対する、熱い思いが聞きたいのです。 なぜなら、会社は就職活動の軸と経営理念・ビジョン・社風がどれだけ一致しているかで採否を決めるからです。
以下の5つの項目を意識さえすれば、暗記に比べてよっぽど熱意が伝わります。 それでは、具体的にどうすれば良いのか、解説していきます。
1.ESをストーリー化する
ESをストーリー化すれば、すべて解決する!
面接の対策で最重要なのが、エントリーシートの完成度です。
「いやいや、もう面接に呼ばれてるしエントリーシートは合格じゃないの?」
実はそうでもありません。私の会社もそうでしたが、エントリーシートがたくさん送られてくると、 会社の採用担当者は学歴を見ただけ、あるいはエントリーシートを斜め読みして合格にしてしまうことが多々あります。 特に国公立大学やMARCHだと「自動的に書類選考は通過」することすらあります。
そういうとき、実はエントリーシートの完成度が低いなんてことがあると、結局面接で落とされてしまいます。 しかし、エントリーシートが通過したのは幸運です。エントリーシートの完成度が低くても、 面接で不足を補って説明すればいいのです。これで起死回生がはかれます。
先ほど少し触れましたが、大卒就活特有の、 「就職活動の軸と経営理念・ビジョン・社風が一致していること」という条件があります。
大卒総合職は将来の経営幹部候補ですから、「自分の将来の夢」と「会社の将来の夢」がピッタリはまっていなければなりません。 これは、孫氏の兵法書にすら書かれているほど、幹部級の仲間を集めるときの大原則です。 就活では「将来の夢を実現するために、貴社のビジネスに携わらなければならない」と結論づけることで、内定の確率が高まるわけです。
この結論を目指して、ESをストーリー化するのが、丸暗記よりよっぽど良い対策になるのです。 そこで、ESを以下のストーリーになるように作り直しましょう。
- (過去編):学生時代頑張ったこと:将来の夢に向かって今まで何をしてきたか
- (現在編):長所・短所:将来の夢の実現にあたって現状の自分を把握できているか
- (未来編):なぜこの会社を選んだのか・この会社に入って挑戦したいこと:何をして将来の夢の実現するか
この作り直しの前提となるのが、就職活動の軸です。
2.就職活動の軸を作り直す
就活の軸なくして内定なし!
「就職活動の軸」と聞いて、いまいちわからないまま就活を進めていませんか? 私もこれで失敗しました。「社会貢献をしている会社」のようなあいまいでそれっぽい言葉を「軸」として就活してしまいました。
実は、「就職活動の軸」とは「将来の夢」をかっこよく言い換えただけの言葉です。
ESはこの「将来の夢」を中心に、今まで何をやってきて、現在何が足りていて・何が不足しているのか、 そしてどうやってその夢を実現するのかを会社にぶつける書類です。 言い換えれば「『将来の夢』実現ストーリー」です。
その「将来の夢」に当たるのが「就職活動の軸」であり、 これをしっかり準備していないと、ESで落とされまくりますし、運よく面接に行ってもそこで落とされます。
難しそうですか?大丈夫です! ビジネスの大半は「楽をしたいから」と始まったものばかりです。産業革命だって「奥さんを楽にしてあげたい」から始まったものですし、 家電はもちろん、ホンダのスーパーカブだって同じです。
「家でゴロゴロしていたい」というような怠惰な夢、 「モテたい」というようなドロドロの欲望で構いません。そのほうが人間らしくて、よっぽど説得力がありますよね。
この「就職活動の軸」を作り出す作業を「自己分析」といいます。 まずはここから、ESの土台を作り直していきましょう。
就活の軸・ES作成の支援アプリを使おう!
就活の軸・ES作成には、「【キャリアチケットスカウト】 」という就活アプリ(完全無料)を使うのがおすすめです。
このアプリでは5つの質問に、回答を選択するだけで自己分析が完了し、アプリ起動から「3分」で就活の軸を持つことができます。 またESの定番である「自己PR」「他己分析」「自分史」などもテンプレートに穴埋めするだけで作成でき、 説得力あるESがスマホ1つでできるようになっています。
加えて、作成した「就活の軸」「自己PR」を企業の人事が見て、特別選考にスカウトされる機能もあります。 もちろん辞退してもいいのですが、スカウトが来れば説得力あるESができた証拠になりますよね。 すでに書類選考突破の状態ですから、そのまま選考を受ければ早期内定を確保することも可能でしょう。
3.キーワードで覚える
キーワードだけ覚えよう!
面接ではキーワードで覚えるのが有効です。
例えばガクチカの場合、その本質は「将来の夢のために、学生時代にやったこと」です。 「がんばった内容」にフォーカスしてしまいがちですが、何をしたかは実はそれほど重要ではありません。 何より大事なのは将来の夢のためにという部分です。
もっと言えば、「がんばった内容」なんて1つや2つ忘れてしまっても構いません。 そんなことはESに書いてますよね。面接官も手元にあなたのESを持っています。 改めてアピールしなくても、何をやったかはすでに面接官は知っているわけです。
面接では必ず「将来の夢のためにやった」という話をしましょう。 例えば以下の場合。
私は「どんな事故もゼロにしたい」という将来の夢を実現するため、学生時代はアルバイト先の快適性を上げることを頑張りました。 雨の日はアルバイト先で、滑って転ぶお客さんが多いことに気づき、 そこで「雨の日に転ぶお客さんをゼロにする」という目標を立てました。
具体的には、雨の日はあえてポリッシャー掛けをしないことで、床に摩擦力を残すようにし、 代わりにモップ掛けを増やして水分をとりました。 加えて買い物かごや補充用品の箱を配置して、早く歩けないように工夫しました。
この取り組みを通じて目標を達成できた他、原因他人論で注意を促すのではなく、原因自分論で仕組みをつくる重要性を知ることができました。
そう、面接で大事なのは赤字にしている部分だけです。 ここさえ忘れずに言えたら、あとはなんでもいいのです。
4.長所と短所にエピソードを付け加える
長所・短所それぞれにエピソードを用意しておこう!
提出済みのESには、長所と短所を適当に書いてしまったかもしれません。 ですが、それに将来の夢と関連するエピソードを付け加えておけば、面接でも安心です。
長所と短所は、将来の夢に対する現状認識に相当します。 要は、将来の夢に役立つ長所、そして邪魔になる短所を分析できているかどうかが問われます。
長所についてはあまり問題になりませんが、長所の根拠としてガクチカからエピソードを抜いてくるといいでしょう。 「臨機応変」という長所なら、「雨の日にポリッシャー掛けをしないというような、必要に応じてマニュアルとは違う行動もとります」 というようにです。
一方で、短所はしっかり準備しておく必要があります。 会社にとって一番困る新人は、「ミスをごまかす」新人です。 ごまかされると直しようがありませんし、悪い部分を認められない新人は、研修しても意味がありません。
そこで、短所を短所と認め、かつ克服しようとしている話をつくっておきましょう。
悪いところがあるのは素直に認める姿勢が、面接官にはウケます。 悪い部分は先輩に助けを求め、上司に相談し、直そうとする向上心こそが、会社が新人に求める最重要スキルです。
5.志望動機の要点を抑える
志望動機は、ビジョンの一致さえアピールできればOK!
ESも志望動機は適当に書いてしまったかもしれません。 ですが、面接前ならまだ間に合います。将来の夢のためにという一文、そして経営理念・ビジョン・社風と一致しているという一文を加えましょう。
自分の将来の夢はともかく、「会社の将来の夢」はどうやって調べたらよいのでしょうか。
それは、会社のホームページを見ることです。
例えば自動車メーカーのSUBARUであれば、いたるところに「交通事故をゼロにしたい」と書かれていることに気が付きます。 これが会社の将来の夢であり、「ビジョン」であり「社風」です。面接で話すべき志望動機は以下のようになります。
私は「どんな事故もゼロにしたい」という将来の夢があります。
貴社では何十年も前から交通事故ゼロを目指し、自動車の「速さ」や「パワー」が重視されていた時代から、 アイサイトの開発に取り組んでこられました。なんとしてでも「交通事故をゼロにしたい」という貴社の社風は、 私の将来の夢と一致しています。
よって、私は将来の夢を実現するために、貴社のビジネスに携わるのが最適と考え、志望するに至りました。
という具合です。
これ以外にも、「企業情報」に載っている「経営者のメッセージ」や、 「会社名+経営計画」で検索すれば出てくる「第〇次経営計画」を読めば、会社が何を目指しているのか載っています。
集団面接の対策
集団面接は「短く・明るく・大きな声」!
集団面接の対策もしておきましょう。
集団面接は、グループ面接とも呼ばれます。集団面接は就活生が複数人で、面接官は1人~2人なことが多いです。 集団面接では就活生1人あたりの面接時間が短いので、短時間で自己アピールすることが求められます。 「学生時代頑張ったこと」を1分程度で言えるようにまとめておきましょう。
面接官も人間ですから、完全な絶対評価はできません。 誰かと比べることで相対評価をしています。集団面接ではその場にいる誰よりも元気にハキハキしゃべることが重要です。 内容は二の次です。面接はやはり入室の挨拶が肝心です。これについては、次の記事を参照してください。
→面接のコツ|これであなたが輝いて見える!無理やり他の人のための時間を奪うようなことは厳禁です。 空気が読めないとして落とされてしまいます。 「自己PRを1分程度で」と言われたら1分以内に終えましょう。
集団面接ではあまりつっこんだ質問はされませんが、 エントリーシートのコピーは必ずとっておいて、よく読み返しておきましょう。
個人面接の対策
個人面接は、聞かれていないことを答えない!
個人面接の対策も行います。 集団面接が1次面接で、2次面接以降は個人面接です。 個人面接を勝ち抜くことで内定が出るのです。
集団面接を勝ち抜いたあなたは、 少なくとも面接官からは「一緒に働ける」と思われています。 あとは他の就活生より魅力的な人物であることを証明できれば、晴れて内定です。
二次面接以降は面接官1人、就活生1人になる場合が多いです。 集団面接と違って、その面接時間のすべてがあなたのための時間になります。 集団面接では二の次だった内容が、個人面接では最重要項目になります。
面接でされる質問自体はエントリーシートに書いた内容に沿ったものなので、集団面接とはあまり変わりません。 しかし個人面接では話せる時間が伸びます。 集団面接では話しきれなかった詳細を述べ、自己アピールをしていきます。
個人面接はすべてがあなたのための時間だと言っても、長々と話しまくればいいというものではありません。 面接は会話のキャッチボールです。あなたが剛速球を投げることができても、 相手が受け取れなければ意味がないのです。
相手に聞かれたことを答えることに専念し、聞かれていないことまで勝手にしゃべるのは控えましょう。 関係のない話は、面接官も聞いているフリはしてくれますが実は内心で聞きたくないと思っています。
最終面接の対策
最終面接も、短く・明るく・大きな声!
最終面接の対策は、特別なことはありません。 なぜなら、「ビジョンの一致」は経営者にこそ効くアピール方法だからです。
最終面接の面接官は、基本的に会社の役員(取締役)です。 およその会社で「採用は役員権限」と決まっていて、それまでの選考はすべて役員に会わせられる人数に絞り込むためのものです。 つまり、人事部が「役員が喜びそうな学生」を選んでいき、「実際に役員が喜べば内定」というわけです。
ですから、書類選考・一次面接から最終面接に至るまで、ビジョンの一致をアピールするのが正解なのです。
特別に注意するべきことがあるとすれば、それは相手が役員だからといって委縮しないことです。
実際、会社では役員は「雲の上の存在」です。社長に話しかけてもいいのは、「部長以上」です。 ですが役員は、本当は若者と話したいのです。若い世代の新しい常識に触れて、ビジネスに活かしたいからです。 ところが自社の社員は委縮して挨拶以外してくれません。
役員にとって、最終面接は「自分にビビらない若者」と話すチャンスというわけですから、 社内のルールなど知らない学生が元気に質問してくるのを楽しみにしています。 それにしっかり応えるために、これまでの面接と同じようにするのが良いです。
面接の自己紹介
自己紹介は、氏名・大学名・出身地・趣味特技程度に留めよう!
面接では自己紹介を求められることも多いです。 「面接を開始します。まず自己紹介をお願いします。」と言われたら、何を話せばいいのでしょうか。
注意しておくべきことは、面接でいう自己紹介は、自己PRではないということです。 自己紹介をするにおいて「学生時代頑張ったこと」を話してしまうと長くなります。 自己紹介で求められているのは自己PRではなく、会話を円滑に進めるためのソフトランディングです。
いきなり突っ込んだ話、例えば志望動機や学生時代頑張ったことを聞くのではなく、 とりあえず自己紹介してもらってユルい会話から入っていこうという面接官の意思の表れです。 そこをくみ取り、純粋な自己紹介をすればいいのです。
氏名と大学名、出身地、趣味や特技を述べるのが自己紹介です。 趣味や特技の代わりに自分のキャッチフレーズを述べる人もいます。 笑いを取りに行ってもかまいません。
好印象を与え、記憶に残る自己紹介をするには長文で自己PRをするのではなく、 短く簡潔に面白く自己紹介をすることが重要です。 「○○大学の○○です。お酒が好きです。」のように突然、面接では出てこないような話をするのもウケました。
面接でやってはいけないこと
面接でやってはいけないことは、次の2つです。
沈黙はNG
困ったらとりあえず答えて、理由は後で考えよう!
面接にはアドリブが必要です。 「口からでまかせ」ではありませんが、もっともらしいことを言う能力が必要になってきます。 アドリブのある人は面接に受かる人が多いです。
突然の質問に詰まってしまってはいけません。 沈黙だけはやってはいけないことです。説得力がなくても、矛盾していても、 沈黙よりはマシです。即座に何か答えましょう。
アドリブは鍛えられるかというと、なかなか難しいものです。 アドリブをきかせるには、普段からたくさん会話をすることが重要です。 愚痴を話すことでストレスも解消されますから、アドリブも鍛えられていいですね。
暗記はNG
暗記がバレたら終わり!
面接で自己PRや志望動機を語るために暗記を頑張る人もいます。 しかし、暗記はいけません。機械的で、コミュニケーション能力がないとみなされます。
日常会話を暗記した文章でこなしている人はいないでしょう。 面接も同じです。リラックスしてくださいと言われるのは、働いてるときのあなたがどんな感じか想像したいからです。 その面接を暗記でこなしてしまったら、面接官は普段のあなたを想像することができません。
面接のために暗記するのは自己PRや志望動機の要点だけにして、 細かい部分はその場で考えましょう。機械的な印象を与えてはいけません。
面接で口下手なのは仕方がない!
口下手は入社後に治るので気にしない!
口下手なのは仕方がありません。 アドリブと違って頭の回転に口がついてこないだけですから、 そんなことは気にしても仕方がありません。
大事なことは、明るく大きな声でハキハキ話すことです。 それだけで十分な好印象が残ります。口下手であろうとも、これだけ気を付けていれば大丈夫です。 私も口下手ですが、なんとか乗り切りました。
面接は慣れ
早期選考を利用して、面接に慣れておこう!
面接は慣れです。場数を踏むことによって面接慣れして上達していきます。 集団面接で他人の面接のやり方を盗むのも一つの手です。 いろんな就活生の面接をみるのも勉強になります。
なんといっても、面接のあとには反省するものです。 「あそこでああいえばよかった」「こういったら反応が悪かった」などの反省が積み重なって、 面接のスキルがアップしていくのです。
しかし本命企業の面接がに始まってしまえば、面接の練習をする機会がありません。 もっと早くに面接してくれる会社を探して、面接練習をしましょう。もしも内定がでてしまったら断ればいいのです。 MY就活ネットでは、早期選考を行っている会社も紹介しています。
11月の今から最短で内定をもらうには?
志望企業の内定者はどう書いた?内定エントリーシートを見よう!(その1)
模範解答があれば憂いなし!
あなたのエントリーシートは100点満点ですか? …と言われても、わかりませんよね。自己採点するにしても、その基準となる模範解答がなければどうしようもありません。
もしこのまま提出して、果たして大丈夫でしょうか。
そこで先輩が実際に内定をとったエントリーシートを使いましょう。 それと比較して何が足りないのか、どう書けばいいのかがわかれば、自ずと完成度が高まっていきます。
「Unistyle」では、歴代就活生の合格エントリーシートを無料閲覧できます。
総合商社やインフラ企業、メーカー企業、外資系企業をはじめ、超一流企業からベンチャー企業まで71,000通を超えるエントリーシートが収録されています(2023年5月時点)。 あなたの志望企業の合格エントリーシートもほぼ見つかるサイトと言っていいでしょう。
また、合格ESだけでなく「企業研究」「同業他社比較」「就職活動の軸別のおすすめ業界」 「志望動機の書き方」など就活に役立つ限定記事もすべて無料で読むことができます。
ぜひ自分のエントリーシートの見直しのために、作成の参考のために手に入れておきたいですね。
自分にぴったりのインターンシップを見つけよう
インターンから内定まで口コミが満載!
「どこのインターンに行けばいいかわからない」と悩んでいませんか? 就活の主戦場はインターンであり、大学3年生の6月には就活が始まります。 ですが、こんな早期に志望先を決められている人なんて、あまりいないと思います。
そこで、ワンキャリアのサマーインターン特集を見てみましょう。 締め切り前のインターンが一覧で表示されていて、詳細ページに進むとそのインターンの口コミを読むことができます。 また、会員登録すると「自分の大学での人気企業」が見れたり、「内定・選考直結型インターン」への参加申し込みもできます。
他にも企業ごとに「実際に内定を取ったエントリーシート」、一次面接・二次面接など「選考の体験談」が計52万件が読めるなど、 インターンから内定まで必要な情報がそろっています。大学生・院生なら完全無料どころか、内定後に選考体験談を投稿すると謝礼があるので、 就活を始めるならぜひ利用しておきたいですね。
著者:村田 泰基(むらた やすき)
合同会社レセンザ代表社員。1989年生まれ。大阪大学法学部卒。2013卒として就活をし、某上場企業(メーカー事務系総合職)に入社。
その後ビジネスの面白さに目覚め、2019年に法人設立。会社経営者としての経験や建設業経理士2級の知識、自身の失敗経験、300冊以上のビジネス書・日経ビジネスを元に、11年間に渡り学生の就職活動を支援している。
→Xのアカウントページ
-
- 【就活】面接でコミュニケーション能力を高く見せる必殺技
- 【就活】面接に有利な時間帯|早い日程の朝一が良い!
- 【就活】最終面接は何を見られているか|内定の決め方や対策!
- 【新卒】面接の自己紹介は何を言えばいい?|例文を読んで参考にしよう!
- 圧迫面接とは?受かる人の特徴をつかんで合格しよう!
- 【良い会社とは?】条件や特徴・面接での答え方
- 【就活】面接のマナー|くだらないことで落とされない!
- 【就活】リクルーター面接とは?|つく条件と受かる方法
- 【就活】OB・OG訪問で内定をつかみとる!やり方と優良質問集
- 【会話文付き】グループディスカッションのコツ|初めてでも安心!
- 【就活】面接でよくある質問と理想の回答集
- 【就活】面接通過フラグ|これが聞けたら合格濃厚?
- 【就活】面接の自己PRのやり方|1000文字分の例文!
- 【面接】短所の答え方と例文|人事を「おっ」と思わせる方法!
- 【就活】人物重視の採用とは?|本当に学歴は関係ないの?
- 他社の選考状況はなぜ聞かれる?高評価な答え方と例文
- 【就活】面接のコツ|これであなたが輝いて見える!