MY就活ネット
リアルタイム閲覧者数:19人
※本サイトはプロモーションが含まれています

 

【例文】働く意味とは?「おっ!」と思わせる面接での答え方・書き方

 面接で問われる「働く意味とは」への「お金以外」での答え方・エントリーシートへの書き方に加え、その例文を紹介します。

 

この記事の要点

  1. 働く意味は、ビジョンの実現のため
  2. 会社とあなたのビジョンの一致が内定の条件!
  3. ビジョンはドロドロの欲望でいい!
  4. 必ず結論から書き始めよう


おすすめ・人気記事

記事一覧へ

 

働く意味とは?

 働く意味は、ビジョンの実現のため

 エントリーシートや面接での「働く意味とは?」に対する答え方は、「ビジョンの実現のため」です。 「働く目的」は「ビジネスを通じて社会に価値をもたらすこと」にあり、そのお礼として「お金」が返ってくるという考え方をしなければなりません。

 就活では、就職活動の軸(将来の夢)を前提として「ビジョン」を持つことが要求されます。 「あなたのビジョン」が「会社のビジョン」と一致していれば内定が出ますが、それを確認するためにされる質問です。

 実はエントリーシート就職活動の軸を中心に、将来の夢を会社にぶつけるものです。 一貫性のある、ロジカルなエントリーシートをつくり、最終的には「一緒にビジネスをやろう!」と会社と就活生が一致するところが目標です。 そんな中で「働く意味とは?」と聞かれたら、おのずと答えは決まってきます。

 とっさに聞かれると「生活費」「世間体」のように目の前の差し迫った問題について考えてしまいがちですが、 この質問についてはもっと長い目で考えてみましょう。

 

人事は何を答えてほしいの?

 会社と同じビジョンを持っているかどうか!

 「働く意味」を人事が問う目的は、会社のビジョンと合った人材を探すためです。

 高度成長期と異なり、「つくれば売れる」という時代は終わりました。 これからはやみくもに「製造」すればいいのではなく、 「社会にどんな価値をもたらしたいか」という観点で仕事をしなければなりません。

 会社はもともと、実現したい理想のために設立されたもので、その理想を追い求める人たちが集まって事業が行われてきました。 創業者が引退していつの間にかただの「お金稼ぎ集団」と化していたのですが、高度成長期はそれで問題ありませんでした。 つくれば売れたからです。

 ですが、「お金目的」だけで製造しても消費者に見向きもされない時代が来たことを、会社は痛感しています。 「実現したい理想」という初心にかえって、消費者が本当に喜ぶ製品を生み出さなければならなくなったのです。

 そこで人事部採用担当では、会社と同じ志を持った学生を求めるようになりました。 「働く意味」の項目で問いたいのは、「自社のビジネスに面白さを見出してくれるかどうか」であり、 「自社の経営理念・ビジョン・社風と合うかどうか」なのです。

 社員として会社に所属するあなたにとっても重要なことで、ただ「生活費のため」に働くのと、 「実現したい理想がある」のとでは仕事の面白さが段違いです。 もちろんお金も大事ですが、その先の「楽しい人生」こそ就職では重視するべきですよね。

 そこで、将来の夢(就活用語で就職活動の軸)を語り、 会社の経営理念・ビジョン・社風と一致していることをアピールしましょう。

 この「就職活動の軸」を導き出す作業のことを「自己分析」といいます。 エントリーシートを書くには、これをやっておくのが大前提です。

自己分析のやり方!~人事が喜ぶ人生設計

就職活動の軸の決め方と具体例!|独自性・説得力が出せる

 就活の軸・ES作成の支援アプリを使おう!

 就活の軸・ES作成には、「キャリアチケットスカウト」という就活アプリ(完全無料)を使うのがおすすめです。

 このアプリでは5つの質問に、回答を選択するだけで自己分析が完了し、アプリ起動から「3分」で就活の軸を持つことができます。 またESの定番である「自己PR」「他己分析」「自分史」などもテンプレートに穴埋めするだけで作成でき、 説得力あるESがスマホ1つでできるようになっています。

 加えて、作成した「就活の軸」「自己PR」を企業の人事が見て、特別選考にスカウトされる機能もあります。 もちろん辞退してもいいのですが、スカウトが来れば説得力あるESができた証拠になりますよね。 すでに書類選考突破の状態ですから、そのまま選考を受ければ早期内定を確保することも可能でしょう。

 

「働く意味」のエントリーシートへの書き方

 ビジョンの一致をアピールしよう!

 働く意味エントリーシートへの書き方は、「私にとって『働く意味』とは、貴社のビジネスを通じて将来の夢を実現することです」と書き、 次の3つの書き方に従って肉付けしていく方法がおすすめです。

 これだけでは「会社のビジネス」と「夢」のつながりがあいまいですから、 具体的にどんな仕事をして夢を実現するのか掘り下げて考える必要があります。

 

書き方1:最初に結論を書く

 必ず結論から書き始めよう!

 最初に「〇〇というビジョンを実現するためです」と書きましょう。 エントリーシートに限らず、社会人のマナーとして「最初に結論を述べる」のは伝わりやすい文章の前提条件です。

 ビジネス文書に慣れていない段階では時系列順に書いてしまいがちですが、 人事はエントリーシートをじっくり読んでいる時間がありません。 最初に結論を書き、一目でわかってもらえるエントリーシートを書きましょう。

 そのためにはまず、「ビジョン」を決めなければなりません。

 例として「面倒なことをなくす」というビジョンで解説していきます。

 

書き方2:ビジョンの理由を述べる

 なぜそのビジョンを持ったのか

 結論を書いたら、次にその理由を述べます。この「結論→理由」という書き方をしっかり守ってください。

 ここでは「なぜそのビジョンを持つに至ったか」を書きます。

 「面倒なことをなくす」というビジョンでは、世の中には面倒なことがあふれかえっていて、 それが不快だということを言えばよいわけです。

 冷蔵庫の中身を調べて足りない食材を買いに行かなければなりませんし、 洗濯したら洗濯物を干さなければなりません。料理もしなければなりませんし、掃除もしなければなりません。 買い物に行くにはクルマが必要で、運転もしなければなりません。けっこうめんどくさいことが生活にはあふれています。

 

書き方3:ビジョンとビジネスとつなげる

 ビジョンをビジネスで実現する!

 結論と理由だけで終わってはいけません。論文やレポートには結論と理由以外に必ず「考察」や「まとめ」を書くのと同じように、 エントリーシートでは「この会社に入らなければならない」と言い切る必要があります。 そこで、「働く意味」を書く際にも、最後は「この会社のビジネスを通じてビジョンを実現する」ことを書きましょう。

 「面倒なこと」をその会社のビジネスにつなげ、入社意欲をアピールします。

 「中身を自動的にチェックしてアマゾンに注文してくれる冷蔵庫」 「洗濯が終わったら乾燥機モードに入って自動で洗濯物をたたんでくれる洗濯機」 「眠っている間に目的地に連れて行ってくれる自動運転のクルマ」

 冷蔵庫や洗濯機ならパナソニックや三菱電機、クルマならトヨタや日産などのエントリーシートに使えそうですね。 このように「会社のビジネス」と「将来の夢」をつなげてみましょう。

 

働く意味の例

 人間らしいドロドロの欲望でいい!

 働く意味の例と例文を紹介します。まずは働く意味として使うキーワードを選定しましょう。

  • 人の笑顔を見たい
  • 良い車に乗りたい
  • 良いものを食べたい
  • 良い家に住みたい
  • 目立ちたい
  • 友達を増やしたい
  • 「熱中」を生み出したい
  • モテたい
  • 何もしたくない
  • 家から出たくない

 これは難しく考える必要はありません。かっこよくなくても構いません。 以下のように、「自分の願望」を中心に考えてよいのです。

 「社会貢献」や「人の役に立ちたい」というあいまいなものをお題に書いてしまう人も多いのですが、そのままでは不適切です。 なぜなら本心ではないことが人事にもバレバレだからです。 「働く意味」はもっとドロドロとした欲望で構わないのです。

 産業革命は「はた織り」の機械化からスタートしましたが、その根底には「奥さんを楽にさせたい」「モテたい」といった欲望がありました。 生活家電も「奥さんを楽にさせたい」から生まれたものですし、 ホンダのスーパーカブだって「自転車をこぐ奥さんが大変そうだから」バイクにエンジンを取り付けたものです。

 ビジネスはだいたい、女性の歓心を買うために生み出されたものです。 人間が本気になって取り組めるのは、本能的な欲望に関することくらいです。 何も「カッコイイ夢」を新たに作り出す必要はありません。

 ただ、これら「ドロドロの欲望」もエントリーシートに書く際には、ビジネスマンなりに体裁を整えなければなりません。

 

例文「仕事を通じた自己実現」

 カッコいい自分になりたい!

 働く意味を「仕事を通じた自己実現」で答える場合の例文です。

 私にとっての働く意味は、仕事を通じた自己実現です。 私は世界中の人と対等に渡り合いたいという夢があり、ビジネスを通じて海外に出たり、外国人と取引をすることに憧れています。 海外展開に力を入れている貴社のビジネスに携わることによって、自己実現が可能だと思います。

 将来どんな大人になっていたいか考えたとき、 「英語を駆使して華麗に仕事をしているイケメンな自分」という夢があったとします。

 この場合、「英語を使った仕事」が自己実現の手段となります。 日常的に仕事で英語を使うには、商社海運業界自動車メーカー機械メーカー製薬業界などへの就職が適切でしょう。

 「イケメンな自分」とからめて化粧品業界やアパレル業界などもいいかもしれません。 「華麗に仕事をしている」とからめてOAメーカーやIT業界もいいですね。

 このように、自分の夢を中心に、実現する手段として仕事を選ぶことが望まれます。 言葉は悪いですが、自分のため利己的であるほど望ましいです。

 なぜなら仕事で夢を実現できるなら、一生懸命働くからです。 会社の採用担当者もそう考えており、ただ生活費を稼ぐためだけに働く人よりも、 仕事で夢を実現する人のほうがバリバリ働くと考えられるので評価が高いのです。

 就活で人気の「社会貢献をしたい」も「自己実現」に含まれます。 社会貢献そのものが夢なのではなく、「社会の役に立っている自分」「社会に影響を与えている自分」 という自尊心承認欲が根底にあるからです。

 自分の欲求をむき出しのスタイルで就活に臨むか、オブラートに包んだスタイルで就活に臨むか、 そこは判断が難しいところです。どちらが好まれるかは会社によりますし、面接官によります。 しかしいずれにせよ、根底に自分の欲求があるのが仕事を通じた自己実現であり、 働く意味として「仕事を通じた自己実現」を考えている就活生はうまくいきます。

 

例文「ビジネスが好き」

 ビジネスが好きすぎて仕方ない!

 働く意味を「ビジネスが好き」で答える場合の例文です。

 私にとっての働く意味は、ビジネスそのものが好きであることです。 私は人を喜ばせることが趣味ですが、ビジネスは「お金を払ってでも受けたいサービス」を生み出します。 貴社のビジネスに携わることで、より高いレベルで趣味に取り組むことができると考えています。

 ビジネスが好きというのも働く意味になります。 ビジネスとは「お金が入ってくる仕組み」を言いますが、 この「仕組みづくりが好きで働く」という人もいます。これは「仕事を通じた自己実現」とは少し異なります。

 多くの会社のビジネスはまだ完成されていません。例えば飲料メーカーは自動販売機の設置台数の増加を目指し、 居酒屋やレストランでの自社商品の採用を目指して営業活動をしています。 「ビジネスが好き」な人は「どうすれば自動販売機を設置してもらえるか」「どうすれば飲食店で自社商品を採用してもらえるか」 を考えることが好きな人と言えます。

 こういう人も就活では好まれます。ただ会社のビジネスに携わるだけでなく、 能動的に会社のビジネスを成長させ、完成に持っていってくれると考えられるからです。

 しかし、エントリーシートや面接で「ビジネスが好き」だと言うのは難しいです。 「ビジネスが好き」とはいっても、ビジネス好きのエピソードがないと根拠に乏しく、 また「ビジネスならなんでもいい」のであればやはり、独立開業で退職されるリスクがあるからです。

 「意識高い系」と揶揄されがちですが、学生時代に起業した経験のある学生サークルや部活、学生団体を創立した実績などがあれば、「ビジネスが好き」 というエピソードに使えるでしょう。

 それとは別に、会社のビジネスモデルを理解し、そのビジネスが好きだと言えなければなりません。 飲料メーカーの例でいえば、特に自動販売機です。自動販売機は利益率が高く、 リスクは設置するオーナーが負うため非常にもうかるビジネスモデルです。 こういうことを志望企業についても研究し、「このビジネスに惚れた」という必要があります。

 

例文「社会貢献がしたい」

 ビジネスを通じて人の役に立ちたい

 働く意味を「社会貢献がしたい」で答える場合の例文です。

 私の働く意味は、社会貢献がしたいことです。

 私はよく電気を使いすぎてブレーカーを落としてしまいます。私ほどブレーカーを落として、 冷蔵庫の中身を腐らせたりパソコンのデータが消えてしまったり、お米を炊くのに失敗したり、 ブレーカーを上げに行く途中でケガをした人間はいないと思います。電気の大切さをよく知っています。

 これほどまでに電気の大切さを知っている私は、電力の安定供給に努めることが使命であると感じています。 電力を安定して供給することで誰かの冷蔵庫の中身が守られ、お米が守られ、大事なデータが守られると考えると、 大変やりがいのある仕事だと思います。

 イノベーションとは縁がなさそうな現状維持の会社に向いている「働く意味」です。 他人のため、社会全体のために働いているという使命感、献身的な姿勢が日本人には大うけします。

 「家族のため」や「生活のため」はあまりにリアルすぎてとても小学生には見せられません。 しかし「みんなが快適に暮らせる街をつくる」だとか「みんなが便利に過ごせる機械をつくる」は、 大変きれいで、誰に見せても「良い人だな」と思ってもらえます。

 会社ではチームで仕事をします。「みんなのために」という意識は会社で働くのに適した考え方で、 採用担当者にも一定の評価をしてもらえます。しかし社会貢献ネタはあまりにも人気すぎて、 就活ではあふれかえっています。採用担当者も飽きてしまいます。

 働く意味でもう一つ有効なのは、職人気質です。 「この道一筋何十年」「俺はこの仕事をするために生まれてきた」 「仕事こそが俺の生きがいだ」という職人的な考え方が、日本人に大うけします。

 お金のことも何もかもほっぽりだして、この仕事がしたい!と主張することで、 採用担当者の評価を得ることができます。仕事をして何かを実現するというものだけでなく、 「仕事」そのものが目的であるという考え方が、採用担当者にもウケるのです。

【例文】エントリーシートの書き方|「おっ」と思わせる!

 

3月の今から最短で内定をもらうには?

 

全滅リスクにセーフティネットを貼っておこう

 内定確度の高い応募先を持っておこう!

 平均的な就活生は30社に応募して、10社の面接に進みます。 ですが、これはあくまで平均。応募先が有名企業ばかりだと、運悪く全落ちの可能性すらあります。 その対策に、知名度の低い「隠れ優良企業」を志望先に加えたいのですが、名前も知らない会社は検索すらできません。

 そこで利用したいのが「OfferBox」です。

 SNSの要領でプロフィールを設定し、本番さながらの適性検査を受けると会社の人事がそれを読みます。 「あなたがほしい!」と思われれば、ときには書類選考が免除いきなり最終面接などの特典付きで選考に呼ばれます。 つまり、内定確度の高い応募先を確保できるというわけです。

 OfferBoxでは学生の知らない「隠れ優良企業」が待ち受けていて、 そんな会社の人事に響く「アピールの仕方」も書いてあります。 加えて本番さながらの適性検査も受けられるので、結果を見れば自己分析も簡単に終わります。

 学生なら完全無料な上に、登録するのが早ければ早いほど会社の採用枠が多く残っています学部3年生(修士1年生)の受付も開始していますから、今のうちに会社との接点をつくって全落ちリスクを減らしましょう。

→「OfferBox」の公式サイト

 

早期選考にまだ間に合う!

 就活まだ何もしていない人が勝ち組になる方法!

 「就活、まだ何もしていない」というその不安、実は正解です。 そして何より「選考がどんなものかわからない」のが最大の不安ではないでしょうか。

 それを解決するには早期選考に行くのが一番です。「選考に慣れる」ことができる上に、 通常選考よりライバルが少なく10倍受かりやすいため、「実はもう内定がある」という余裕を持つことすら可能なのです。

 そんな早期選考に招待されるために「インターンシップに行く」のが通常なのですが、 まだ何もしていない人でも「インターンなし」で、今から同じ条件に立てる方法があります。 それが「「ジョブトラ」に参加する」という方法です。

 ジョブトラは「合同説明会」に加えて「グループワーク」が実施されるのが特徴の就活イベントで、 事前準備なし最大6社の早期選考が一度に受けられるというものです。 「エントリーシート・自己分析」は不要で、「学部3年生(修士1年生)」なら就活完全初心者でOKです。

 もちろん学生は完全無料ですから、早期選考を受けて「まだ何もしていない」状態を解消し、 「選考には慣れている」あわよくば「実はもう内定がある」という状態に持って行ってしまいましょう。 イベントは「たった半日」です。通常選考で泥沼に浸かるくらいなら、ジョブトラへ行きましょう。

「ジョブトラ」に参加する

 

志望企業の内定者はどう書いた?内定エントリーシートを見よう!(その1)

 模範解答があれば憂いなし!

 あなたのエントリーシートは100点満点ですか? …と言われても、わかりませんよね。自己採点するにしても、その基準となる模範解答がなければどうしようもありません。

 もしこのまま提出して、果たして大丈夫でしょうか。

 そこで先輩が実際に内定をとったエントリーシートを使いましょう。 それと比較して何が足りないのか、どう書けばいいのかがわかれば、自ずと完成度が高まっていきます。

 「Unistyle」では、歴代就活生の合格エントリーシートを無料閲覧できます。

 総合商社やインフラ企業、メーカー企業、外資系企業をはじめ、超一流企業からベンチャー企業まで71,000通を超えるエントリーシートが収録されています(2023年5月時点)。 あなたの志望企業の合格エントリーシートもほぼ見つかるサイトと言っていいでしょう。

 また、合格ESだけでなく「企業研究」「同業他社比較」「就職活動の軸別のおすすめ業界」 「志望動機の書き方」など就活に役立つ限定記事もすべて無料で読むことができます。

 ぜひ自分のエントリーシートの見直しのために、作成の参考のために手に入れておきたいですね。

内定エントリーシートを読む

 

志望企業の内定者はどう書いた?内定エントリーシートを見よう!(その2)

 選考体験談が詳しすぎる!

 「ワンキャリア」では50,000件を超える合格エントリーシート・就活体験談が掲載されており、 全日本空輸(ANA)、伊藤忠商事、花王、日本航空(JAL)、味の素、アサヒビール、オリエンタルランド等日本の一流企業に加え、 ゴールドマンサックス、ボストンコンサルティング、モルガン・スタンレーなどの外資系一流企業も多数そろっています。

 エントリーシートだけでなくインターンシップやその選考、WEBテスト、グループディスカッションの攻略情報、 さらに志望動機の書き方や業界研究を読むことができ、従来では手に入らなかった情報が満載です。

 「ワンランク上のキャリアを目指す」というキャッチフレーズの通り、業界をリードする大手企業の資料が多く、 また総合商社、JR東海、電通、キーエンス、日本郵船、三菱地所といった一流企業の出展する限定イベントも開催されます。

 ワンキャリアは月間60万人の就活生が利用しています。また内定後もES・体験談を投稿すると1件最大5000円の謝礼がもらえ、 就活体験を翌年の就活生のために役立てることもできます。先輩の「知」を継承し、 あなたが発展させた「知」を後輩に継承する好循環を生み出しましょう。

内定ES・選考情報を読む

 

内定の前提条件をまだ満たしていない!?就活泥沼化の原因

 「自己分析」をよくわからないまま、放置していませんか?

 自己分析とは「ビジョンを決めてその実現ストーリーをつくること」ですが、 大卒総合職としての就活では「私は貴社とビジョンが一致しています」という特有の志望動機を要求されます。 ゆえに内定を得るためには自己分析をすることが前提条件です

 ですが、多くの就活生がよくわからないまま放置して内定がもらえず、5月以降も就活が長引いて泥沼化します。 「学歴」や「経験」がどれだけよくても、自己分析をしないだけで地獄を見るのです。

 そこで「キャリアチケットスカウト」という就活アプリを利用しましょう。

 このアプリでは5つの質問に答えるだけで自己分析が完了し、それを元にエントリーシートを作成するサポートもしてくれます。 「最初に何を」「次に何を」すべきかを順番に示してくれるので、「前提条件を満たしていなかった」という事故が防げます。

 また、このアプリで作成した「就活の軸」や「自己PR」などを元に企業から特別選考に招待される機能もあります。 もちろん辞退してもいいのですが、その会社は「あなたとビジョンの一致した会社」ですから、内定確度は高いです。 オファーをもらってから検索してみたら、実はそれがあなたの天職かもしれません。

 まずはアプリをインストールして、自己分析から始めてみましょう。もちろん完全無料です。

キャリアチケットスカウトをダウンロードしてみる


プロフィール写真

著者:村田 泰基(むらた やすき)
 合同会社レセンザ代表社員。1989年生まれ。大阪大学法学部卒。2013卒として就活をし、某上場企業(メーカー事務系総合職)に入社。 その後ビジネスの面白さに目覚め、2019年に法人設立。会社経営者としての経験や建設業経理士2級の知識、自身の失敗経験、300冊以上のビジネス書・日経ビジネスを元に、8年間に渡り学生の就職活動を支援している。



 就活コラム

 MY就活ネット独自の企業研究を公開中!

×